見出し画像

キャプテン。 HO / 武井日向

小学3年生の時にラグビーを始めて以来、中学・高校・大学時代、そしてブラックラムズ東京でもキャプテンを務めてきた。本人に訊くと、『基本的には自ら前に立ちたい人間ではなくて、なるべくそうっと生きていきたいタイプ』とのことであるが、ずっとキャプテンに選ばれ続けてきた。そして、その分悩みも多かった。昨シーズンは、怪我によりシーズン途中から試合出場は叶わなかったが、今は100%のコンディシヨンに戻った。その名前の如く、来シーズンに向けて顔を上げて自分が信じる道を歩み続ける、武井日向選手のこれまでの道のりを辿ってみよう。

ラグビーは初めから楽しくて、すぐ好きになった

武井が小学3年生の時に、その頃仲良く遊んでいた一個上の双子の先輩から『ラグビーをやってみないか』と誘われて、地元のラグビースクールに入ったことが、今日までラグビーを続けるきっかけとなった。その先輩の父親が早稲田大学学生時代にラグビー部でラグビーをやっていて、日本代表にもなった選手だった。その出会いが無ければ、今のラグビー選手武井の姿は無かったかもしれない。

「それまではサッカーをやっていました。運動するのは好きな方だったかもしれないですね」

当時住んでいた栃木県では、小中学生の間でラグビーはそんなに盛んではなかった。家族も、武井が始めるまではラグビーファンというわけでもなかった。

「同じ小学校でラグビーをやっていたのは、僕とその双子の先輩の3人だけだったんじゃないですか。栃木県の各市にラグビースクールがあったわけでは無く、たまたま僕の地元の佐野にラグビースクールがあったのでやった感じです」

それまでは、体をぶつけていいと言われることをやった経験が無かったので、それが単純に楽しくて、すぐにラグビーを好きになったと云う。

「ラグビーは、始めた時から何か面白かったです。試合もすごい楽しかったですね。入ったスクールが楽しさを大切にしていて、勿論勝ちは目指していましたけど、どっちかっていうとそんなにガツガツして優勝するぞっていう感じではなかったので、楽しくやっていました」

地元の中学校では部活動としてのラグビー部は無く、中学でもラグビーを続けるとしたら、県内で唯一中学生を対象としていた栃木県ジュニアラグビーフットボールクラブに入ってやる以外に道は無かった。

「中学に上がって栃木県JRCに入りました。他の中学生対象のスクールがどんな感じか僕は知らないんですけど、専用のグラウンドとかはありませんでした。日曜日に練習があるんですけど、親の携帯に来週の練習場所はどこどこですって感じで連絡が来ました。だいたい栃木県の高校のグラウンドで練習を行っていました。今日は宇都宮で、その次は佐野でとか、そんな感じだったです」

そのクラブには一学年に10人〜15人ぐらいの選手がいたが、練習日によっては参加できない選手もいたし、強豪クラブというわけでは無かった。

「大会はあったと思うんですけど、予選で負けてしまっていたので、何かあんまり覚えてないですよね。3年生の時はキャプテンをやっていたんですけど、多分他のチームに勝ったことないんじゃないですかね。0対60とか、中学時代はそんな感じでしたね」

中学では、部活として陸上部に入っていたが、自分をラグビーに誘ってくれた先輩の父親が高校のラグビー部の監督をやっていたので、平日はその高校に行って高校生と一緒にラグビーをやることが多かった。

「それは本当にありがたかったですし、レベルは上がったんじゃないかなと思います。高校生は、体つきがやっぱり全然違いましたので。

今思い返せば、何かバチバチのフルコンタクトの練習とかは参加しなかったり手加減してくれたりとかはしてもらったんですけど、それ以外のメニューは一緒にやったりしてましたね。だからありがたかったですね。先生もそうですし、高校生の皆さんも中学生の僕を受け入れてくれたので」

中学3年の頃は、168cm、80kgぐらいの体格だった。ラグビーは好きだったが、その体格もあって自分は将来的にはそんなに通用しないだろうと武井本人は思っていた。

何よりも、中学生時代に県内のチームにも試合で勝ったことが無かったので、高校進学を前にして一度はラグビーを辞めようと思った。自分がどこまで通用するかわからないし、ましてや全国レベルがどういうものか想像もつかなかったので、ラグビーは辞めて勉強を頑張った方がいいんじゃないかと考えたのだ。

栃木県で一番強かった、国学院栃木高校に入学

「僕もなんでこう決めたのか今でも分かんないんです。将来を考えたら勉強をやっておいたほうがいいと思ったんでしょうけど、勉強は多分そんなに好きじゃなくて、ラグビーが好きだったのラグビーの道に進みました」

自分をラグビーの道に導くきっかけとなった幼馴染みの先輩が先に入っていた影響もあったが、『どうせやるならば強いとこでやりたい』という思いで、栃木県でラグビーが一番強い国学院栃木高校に進学した。

「中学生時代に高校生と一緒にやっていたので、フィジカルはちょっとはあったんですかね。自分ではわかりませんが(笑)」

中学生の時に参加させてもらっていた高校よりも、国学院栃木の方が全然レベルは高いと感じた。高校入学してからは、No.8をやった。

「身長もそんなに高くなかったので、先を見据えたらフッカーがいいなと思って入ったんですけど、チーム事情だったと思いますが、監督から言われたのはNo.8でした。ただ自分では、フッカーという道はずっと考えていました」

花園には、高校3年間連続出場した。1年の時と2年の時は1回戦負けだったが、3年の時にはベスト16まで進むことができた。

「高校生の頃は、自分の体がちっちゃいということもありましたので、こんなんでトップリーガーになれるとは思ってなかったですね。その頃はNo.8をやっていたのですが、これ以上身長が伸びることもないだろうなって思ってました。

『あと10センチぐらいでかかったら、ジャパンだな』みたいなことを周りから結構言われていましたが、それが悔しくもありました。だけど、まあそうだなって自分でも思ってしまって、全然ジャパンとかにも選ばれてないですし、もう行けるところまで頑張るしかないなという気持ちでした。

大学でどの程度通用するかは分からなかったですけど、大学でもラグビーを頑張りたいなっていうのは思ってました」

明治大学ラグビー部入部

「明治はレベル高すぎましたし、怖かったですね。上下関係みたいのはもうそんなに無かったですけど、やっぱり中学・高校時代と比べると、4年生と1年生では差があったというか。入った頃は、体つきも大人と子供だなみたいな感覚はありました」

それと武井にとっては初めての寮生活にも、ストレスを感じた。

「僕にとっては地獄でしたね。四人部屋で、1、2、3、4年生の縦割りなんで。僕は共同生活が嫌いなので、もう一生したくないですね」

入部して最初は下のチームだったが、1年生で最初にA/Bチームに上がった選手となった。ところが、上がったその日の練習で怪我してしまって、回復に一ヶ月半ぐらいかかってしまった。そこからまた下のチームに戻ってスタート。春シーズンの最後の頃、北海道での東海大学との試合でのリザーブ出場だったが、初めて紫紺のジャージを着ることができた。そして、ポジションは予てから願っていたフッカーとなった。

「初めて紫紺のジャージを着ることができて、やっぱり嬉しかったですね。大学4年間で一回ぐらい着れたらいいなぐらいに思っていましたので、こんなに早く着ることができてすごい嬉しかったです。プレッシャーは、めちゃくちゃありましたね。めっちゃ緊張したのを覚えています」

2年生の時に、田中監督(※田中澄憲氏。現在東京サントリーサンゴリアス監督)が就任した。

「それはもう、めちゃくちゃ大きな出会いでしたね。ラグビーはもちろん大事だけど、何より人としてのあり方が大切だということを教えていただきました。ラグビー以外のところをちゃんとしよう、寮の掃除とかを含めて当たり前のことを当たり前にできる人間になれよ、それを継続すること大事だからっていう話をいつもしてくれていました」

1年生のシーズン終わりと2年生のシーズン終わりの2回、ジュニア・ジャパンに選出された。2018年、ジュニア・ジャパン選手として「ワールドパシフィックチャレンジ2018」出場。トンガ、フィジー、サモアと対戦。武井自身にとって、初の海外チームとの対戦になった。

「日本とは違った感じで、特にトンガとかサモアはフィジカルの部分では差があるなっていうかびっくりしたんですけど、逆にスキルの部分とかは通用するなと思ったし、そういうところは日本の方がレベルが高いなと思いました」

2年生の時に大学選手権準優勝。そして、3年生の時に明治として22年振りに優勝を果たすことができた。

「その時は、やっと強い明治が帰って来たって感じでしたね。決勝はやっぱり緊張しましたが、まだ3年生だったので、マジでやばいとかはあまり感じないで、どっちかっていうと楽しんでましたね。

今もそうですけど、チームの中で誰よりも体を張ることを自分の中のテーマにしていたので、それをやり切ろうみたいな感じでした。自分のやるべきことやろうとしました」

4年生で迎えた大学選手権は連覇がかかっていたが、決勝で早稲田大学に敗れてしまった。

「負けてしまって、申し訳無いっていう気持ちでした。何か悔しいとかよりも、申し訳ないですって感じでしたね、その時は。後輩たちに、来年こそは優勝して欲しいっていう思いを託しました」

キャプテンとは

「ラグビーだけじゃないぞっていうところは田中監督から部員みんなが日頃言われていたんですけど、僕が主将になった時に『一貫性が一番大事だ』と個人的に言われて、それを今でも覚えています。最初から最後までやり抜くみたいなことは、やっぱり今でも大事にしていますし、そこは本当に田中監督から学んだところです。『それが信頼される理由だぞ!』みたいな感じで言われました」

「それと、『日向は一人でやろうとしすぎるから、絶対周りを頼れ』とも言われました。一貫性を大事にすることと人に頼むことが大事だと教わったので、そこは本当に意識してやりました。部員100人を見られるわけじゃないので、4年生をまとめたりとか、リーダーと話したりとか、そういうのは大変だったですけど、逆に自分の中では学びになりました。全部自分でやる必要は無いんだというのは、その時に学びました」

「キャプテンの役割というのは、その人のキャラクターに依るんじゃないですかね。ラグビーの主将はこうあるべきっていうのは僕の中ではないと思っているんで、それぞれのキャラクターに合ったキャプテンシーがあると思います。自分でしゃべるのが上手くて人を引っ張れる性格を持った人もいると思うし、逆に静かだけど背中で見せてプレーで引っ張るタイプもいると思いますし、それは人それぞれだと思うので、形にとらわれずにやっていくのがいいのかなと思っていました」

「キャプテンとしてあの人みたくなろうとか考えてしまうと、逆に自分らしくなくなっちゃうのかなっていうのは、キャプテンをやるたびに思ってましたね」

「悩んでしまうことは、もうめちゃくちゃありましたよ。悩んでしかいないと思うくらいです。基本的に僕がそういう性格かもしれないんですけど、基本的にずっと悩んでましたね」

「学級委員とかは、あんまりやってなかったですね。基本的には自ら前に立ちたい人間ではなくて、なるべくそうっと生きていきたいタイプでした。昔は目立ちたくない方だったので、自ら立候補することはなかったんですけど、そういうのに任命されることは多かったですね」

「なんでキャプテンに選ばれてきたんですかね。何でも本気でやるので、そういうところじゃないですかね。手を抜かないところだったり、妥協はしないところ、きつい時でもやり続けることとかは、明治の主将になる時に言われた気がしますね。毎回、毎回の日々の積み重ねかもしれないですね」

リコーブラックラムズ入団

2020年、明治大学ラグビー部同期の笹川大五、山村知也と共にリコーに入社し、リコーブラックラムズ入団。
 
「それぞれ個別に話はありました。みんな一緒に行こうぜみたいな感じじゃなくて、自分がリコー入社を決めたら3人一緒だったみたいな感じでした。3人それぞれの思いがあって、それぞれ決めたと思いますね」
 
初年度のシーズンは、コロナ感染の拡大により、途中でリーグが終わってしまった。
 
「1年目の時は、やってきたことが通用する部分ももちろんあったんですけど、スクラムとかの部分では全然やっぱり凄いなというか、全然歯が立たない感じでした。そう来たらこうするというか、社会人の人たちはスクラムをわかっているっていうか。やっぱり細かいテクニックがありましたし、押しや伝え方が上手だったり、それでいてスキルもあるんで、それが凄かったですね」

チーム内外に外国人が多いので、フィジカルに関しては大学の時よりも差があると感じた。そのフィジカルの差を克服するために、低いことを武器にすることにした。ジャッカルだったり、フィットネスや動き、ワークレートといったところで差をつけていくしかないと考えて、そこを磨いていった。

2021年秋には、ナショナルディベロップメントスコッドとして、代表合宿参加。 

「やっぱりレベル高かったですし、この代表でプレーしたいという思いは強くなりました。ワークレートとジャッカルのところは自分でも武器にしてますし、そういうところでしっかり周りと差をつけたいなって思ってます。元々フィールドプレーは得意な部分だったんですが、ただそこを伸ばしてもセットプレーの信頼度で安定がないとなかなかジャパンには呼ばれないと思うので、セットプレーは大事だと思います。やっぱりスローイングとスクラム、そこは大事になってくると思います」
 
2年目のシーズンに、キャプテンを任命された。

「GMとヘッドコーチから話がありましたが、なぜ、いつもキャプテンに選ばれるかは、正直、自分でも分からないですね。歳上の選手が多い環境でキャプテンをやるのは初めての経験だったので、難しさはありました。明治とはまた違った感じで、プロフェッショナルが多い中、先輩や外国人が多い中でキャプテンをやるっていうのは、自分の中でチャレンジでもありました」
 
ひたむきに泥臭い、リコーらしいラグビーをやろうと目指したが、そのシーズンは怪我人も多くコロナの影響もあって、結果は9位に終わった。

「うまく行かなかったことが多かったですね。そういう状況でしたので、キャプテンとしての悩みもありました。自分も怪我をしてしまったり、うまくいかない中でどうしようかとずっと悩んでいました」

翌3年目のシーズンに、プロ契約選手となった。
 
「やっぱり日本代表という自分の目標があったので、それに対してチャレンジしたいし、もっと本気でラグビーをやりたいし、ラグビーで生きていく覚悟を決めたので、プロになりました」

リーグワン2022-23シーズンは、第三節で怪我をしてしまい、それ以降は試合出場が叶わなかった。 

 「その頃は、どうメンタルを持っていくかが、やっぱり難しかったですね。何もできないっていうのが一番つらかったです。今はもう怪我の影響は無いので、大丈夫です。100%行けます」

来シーズンに向けて

「チームとしては、去年から大事にしてるDNAの部分っていうところを引き続き大事にして、そこを自分たちの基盤として、その上でラグビーの戦い方やスキルの部分ではまだまだ改善する余地があると思うので、次はその部分をしっかり積み上げていって、しっかりリコーらしいラグビーをやっていけたらいいなと思います。
 
個人としては、セットプレーを安定させて、自分らしく自分の強みを出していけたらいいなと思います」

インタビュー時点では今シーズンのチームキャプテンはまだ決まっていないが、武井がリーダーの一人としてチームを牽引していく存在であることに変わりは無い。皆さま、どうぞ武井日向選手に大きな声援を送ってください!

  






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?