賃貸不動産経営管理士 実務講習のテキストが届きました
11月に試験を受けて、12月に合格の通知が来た、賃貸不動産経営管理士。
残念ながら、これでめでたく賃貸不動産経営管理士になれるわけではなくて、登録手続きには実務経験が必要であり、その実務経験がない人は、実務講習を受けないといけないのでした。
先日申し込みをした実務講習の案内資料が届きました。
みっしりと結構思いレターパックを開けてみると、
実務講習テキストで自主学習をして、
理解度確認テストをして、
2週間以内に届く受講票に書いてある認証KEYを入力。
e-ラーニングで、演習ワークブックを使いながら、講座を受けて、終了試験を受けて、合格する、という流れのようです。
入力から60日以内の期限付き!
パラパラめくったところ、実務講習は試験で勉強したような内容のようでした。
理解度確認テストもまあ解答があるのでなんとかなりそうです。
問題は、演習ワークブック。。
箇条書きのような解答部分で、
入居者にこういうふうに言われた大家さんにあなたならどう対応しますか?
みたいな問題でした。
おおう、、実践的。。。
宅建の実務講習の時は、講師の先生が解答部分をほとんど教えてくれていたので、それほど試験は難しくなかったんですけどね。
今回はどうなることやら。
なんとか2ヶ月半以内にクリアできるように頑張りますです。
はい。
以下に、またまた、自分がこちらの試験に合格するために使った資料などを再掲しておきます。これから受験しようかなとお考えの方にご参考になれば嬉しいです。
私の場合は、正確には覚えていないのですが、7月末か8月ぐらいから勉強を始めたので、勉強期間としては3−4ヶ月ぐらいになります。
でも最後結構危なかったので、余裕を持った計画をお勧めしますね。(試験のたびに毎回言ってる)
<以下再掲>
勉強に使った教科書と問題集<再掲>
私が使った資料は以下のとおりです
①みんなが欲しかった! 賃貸不動産経営管理士の教科書
実際には、早く買ってしまったので、この2022年版でやっていました。
一応メインの教科書で、自炊して、Goodnoteで線を引っ張って勉強しました。
前にもこのシリーズを使っていたこともあり、みやすくやりやすかったです。
ただ、試験をやった結果では、内容が足りなかったな、と思います。
②みんなが欲しかった! 賃貸不動産経営管理士の過去問題集
上の過去問題集です。
3回やって、8−9割ぐらいの合格率までは持って行くことができました。
でも何度やっても間違える問題がいつも一緒で、自分のところてんの脳みそにイライラしていました。
③2023年版 賃貸不動産経営管理士 合格のトリセツ テキスト&一問一答
こちらはサブテキストで、kindle版でスマホで隙間時間に読んでました。
一回通しで読み終わったぐらいで時間切れになってしまいましたね。
こっちも慣れているので読みやすかったですが、やっぱり内容は簡潔すぎた印象です。
④2023年版 賃貸不動産経営管理士 合格のトリセツ 過去問題集
上の問題集です。
同じようにkindleで隙間時間にちまちま解いてました。
こっちも1回で時間切れになりました。
上の過去問でそれなりに解けるようになったと思っていたのですが、、
⑤賃貸不動産経営管理士 直前予想問題集 2023年度版
こちらの予想問題集では、易しい標準難しいでも、合格ラインにいずれも届かず。。。
焦りました。
過去問でも上の参考書でもみたことないようなのばっかりでした。
⑥本試験をあてる TAC直前予想模試 賃貸不動産経営管理士 2023年度
こっちはもっとボロボロで、合格ラインの半分とかしか行きませんでした。。
やばい、、
⑦令和5(2023)年度版 賃貸不動産管理の知識と実務
こっちは全然見ませんでした。
今思えば、もっとちゃんと大元が出しているテキストを見ておけば良かったです。
1000ページ近い厚さにひよっちゃたんですよね。
ちなみに私が持っているのは、こちらも2022年版でした。
勉強に使ったYouTube<再掲>
YouTubeはよくスマホをポケットに入れて流しておいて、耳学していました。
①【不動産大学2nd】 賃貸不動産経営管理士部by棚田行政書士
宅建の時もお世話になりました棚田行政書士。
ハキハキ喋ってくれます。
②JYCマンション
1問1答形式なので聞きやすかったです。
③Eddyチャンネル 宅建&賃貸不動産経営管理士
当日どうしていいか分からず、見始めたのがこちらの動画でした。
なんかすみません。
以上です。
これから受験される方、頑張ってください。