![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132866421/rectangle_large_type_2_a7d2ac5b2bc58d5bc343ebecbb1b22d8.png?width=1200)
2024年4月21日のTOEIC Listening&Reading Testに申込しましたー
4月21日日曜日のTOEICに申し込みをしました。
というわけで月曜日ですが、今日も英語の話題になります。
1.英語学習再開
英語上達完全マップの読書感想文で書きました通り、年末ごろから英語の勉強を再開しました。
こちらでも書きましたが、
私は今までの人生で、何度も英語の勉強をしてはやめて、また始めてを繰り返してきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709525367213-1lPmpAcVmM.png?width=1200)
2009年に3回、2013年に2回、2016年、2020年、2022年にそれぞれ1回受験しています。
英語の勉強熱が出た時にTOEICを受験して、やめて、を繰り返しています。
最初は2010年の冬に初めての海外旅行でイギリスに行くことが決まったので、勉強しました。知り合いがイギリスに留学していたので泊めてもらいに行ったのですが、行き帰りは一人だったので、死に物狂いで勉強して、無事生きて帰ってくることができました。
英語上達完全マップを、2013年8月に購入し、こちらの方法、特にこの本を買う前から瞬間英作文を取り入れて勉強して、TOEICスコアが、600から750まで上がりました。
しかし、その後、引越しをしたり、猫を飼ってその猫を看取ったりして、なかなか集中して英語の学習が継続できていない状態で、やる気を出してTOEICを受けて勉強をはじめては、中断しを繰り返しているので、点数はほぼ横ばいから低下傾向になってしまっていまっていました。
昨年「ジョジョの奇妙な冒険で英語をたっぷり学ぶッ!」を読んでやる気が再燃し、英語学習を再開することにしました。
2.定期的に受けているTOEIC
英語上達完全マップでは、TOEICで英語の”基底能力”を測りやすいと著者は言っています。
私もこの本を読む前から、TOEICは受けていました。
こちらの本で勧められているからというのももちろんありますが、
・ある程度途中で期限を区切った方が英語学習のモチベーションが上がりやすい
・同様に点数があった方が英語学習のモチベーションが上がりやすい
・月1回程度、全国各地で開催されて受験しやすい
というのが理由になっています。
私は資格マニアな傾向があり、試験を受けること自体は嫌いではない方です。
あの試験前のシンとした独特な空気は結構好きですね。
一番新しい2022年6月26日の結果が720になります。
![](https://assets.st-note.com/img/1709532365205-bCWHxzRoBL.png?width=1200)
3.現在私の行なっている英語学習
今回のTOEIC受験の目標は、現状把握です。
前回の受験から少し時間が経っており、おそらく点数は下がっているのではないかな、と思いますが、どの程度か把握して、今後の学習計画に反映する予定です。
なので、TOEIC用の問題集を解いたりなど特別な勉強などはしません。
英語上達完全マップに基づく英語学習を粛々と続けています。
と言っても、こちらのマップ通りには学習できていません。
英語上達完全マップでは、以下のトレーニング法について紹介指導されています。
①音読パッケージ
②短文暗唱=瞬間英作文
③文法
④精読
⑤多読
⑥語彙増強=ボキャビル
⑦リスニングトレーニング
⑧会話
このうち、今私がやろうとしているのは、②と③と⑥です。
②短文暗唱=瞬間英作文
こちらは、マップの作者の出している本でやっています。
本を読むのは時間的に無理なので、車での通勤時間中に聞きながら瞬間英作文をしています。
③文法
こちらは、ちょっとお休み中で、確定申告が終わったら再開予定です。
(おのれ確定申告め、、、)
⑥語彙増強=ボキャビル
こちらは、マップのやり方とは違うやり方でやっています。
一番多いのはキクタンです。
こちらもほとんどスマホやiPadで聞いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1709532162393-D1UNRaJV7I.jpg?width=1200)
ほとんど流し聞きなので、こんなしっかりは聞いていません。
最近は語源学習もちまちま読んでいます。
ちなみにAnkiの方は使えていません。
キクタンでやりたかったので、kindleのコピペ制限にぶつかってしまいました。
Anki用のデータがその辺に転がっているという噂もあるので、そういうのが入手できたら考えようかと思いますが、今はキクタンと語源で十分かなと思っています。
4.問題は当日受験に行けるかどうか
実は、2022年末か2023年初め頃にもTOEICの受験を申し込んでいました。
でも、その時は行きませんでした。
申し込みだけしてキャンセルしてしまったのです。
2月に飼い猫が亡くなってしまったからなんです。
私の人生の優先順位においては、英語学習より圧倒的に猫なので、後悔はしていません。
でも、ここのところ他の猫も具合が悪く、当日また行けないのではないか、とドキドキしています。
仕方のないことではあるのですが、、、
私は土日の仕事なので、だいぶ前に有給を取っていくので、結構切ないことは切ないです。
TOEIC水曜日とかやってくれませんかねえ?
次の目標は、800越えですが、とりあえず下がっていないといいなあ、というところです。
もし受験できたらまたご報告致しますね。
よろしければこちらもどうぞ〜