![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44339818/rectangle_large_type_2_c288ecf3c2ad98f802b18ca226038496.jpg?width=1200)
自己紹介
1. 緒言
アカウントを作って半年以上放置状態だったnoteを始めてみようと思います。
※アイキャッチは「お前、誰やねん」ということで選びました。
2. 自己紹介
年齢:
30代後半、いわゆるアラフォーです。
住んでるところ:
日本一大きい湖、琵琶湖のすぐそばに住んでいます。京都・大阪にも新快速1本で行けるのでめちゃ便利です。
職業:
某機械メーカの技術職をしています。元々は研究職でしたが、今はプロジェクトマネジメントがメインです。
保有資格:
あまりメジャーな資格ではないですが、技術士(機械部門)を持っています。
趣味(ここが本題):
①自転車
乗り始めてからどれくらい経つかとStravaのログを見てみたところ、6年でした。はじめは「ゆるポタ」だけでしたが、いつの間にか近所のクリテリウムに出るようになり、今は気持ちだけは立派なローディーです(成績は聞かないでください)。
トレーニングは名古屋・栄にあるPersonal & Cycle STUDIO iの伊藤コーチにお世話になっています。
https://cyclestudioi.com
https://note.com/tourito16
保有機材云々は今後の投稿の中で出てくるので、今回は割愛します。
②写真撮影
元々、子供の頃に父親が持っていたNikon F3をいじっていたところからスタートし、現在はNikon D500をメインに使ってます。主な撮影対象は、知り合いが出る自転車ロードレース(そして自分も他のカテゴリで出る)、風景、(最近はコロナ禍で行けないけど)旅先ポートレートです。
③コーヒー
まだまだ勉強中ですが、コーヒーが好きです。最近、コロナ禍でずっと在宅勤務になっているので淹れたい放題です。基本的に中深~深煎りの豆が好きです。
豆は、くさつ平和堂にある焙煎香コーヒーでお世話になっています(竹内さん、いつもありがとうございます!)。
https://www.instagram.com/housenka_coffee/
④文房具
趣味で「文房具」と出てくると中々の沼感が出ますが、実用品として拘りがあります。
a. 万年筆
セーラー万年筆の、硬めのペン先が好きです。数本使い分けてます。
b. インク
ここが沼の本質です。これだけで延々記事書けるので、割愛。
c. メカニカルペンシル
シャープペンシルではありません、メカニカルペンシルです。ファーバーカステルのエモーション ウッド&クロームシリーズのものを使っています。製図(構想設計の時にお絵描きする)用は安定のステッドラーです。
d. ノート
学生の頃から、ライフのクリッパーノート A4 5mm方眼一筋です。
e. 消しゴム
ファーバーカステルの9000番ダストフリーイレーサー587122がお気に入りだったのですが、廃盤に... 減りが遅いのが幸いしまだ残っていますが、次のをどうしようか思案中。
他にも書くことは山ほどありますが、今回はここで打ち止めとしておきます。
[2021/1/31追記]
これだけは入れておかねば、という項目を追加。
f. 紙
インクと同じく沼です。万年筆を使うので、やはり定番の三菱製紙のバンクペーパーが好きです(d.のクリッパーノートは仕事柄、フリーハンドで図表を書くことが多いので便利なんです。鉛筆、ローラーボールで書くにはスルスル書けますが、万年筆では裏抜けするのであまりおススメできません)。現在発売中の趣味文 Vol.56(「趣味の文具箱」という、どストレートな誌名)でも特集されている、バンクペーパー高砂プレミアムが気になっています。
https://yamamotopaper.shop/items/5fa2661db00aa35cba709809
余談ですが、②の写真撮影で、気に入った写真は家で焼く(印刷する)場合があります。写真の印刷にはCANSONのコットンペーパーを使っています。モノクロはピクトリコ(三菱製紙)のGEKKOシリーズです。
3. 考察(自己分析?)
文房具の項の文字数がやたら多いですね。これでもほんの一部しか書いてませんが(やっぱり、沼住人ですね)。
4. 結言
一通り自己紹介を書いたら1300字ちょっとありました。今後、ペースは遅いかもしれませんが記事を書いていきますので、よろしくお願い致します。