文房具アーカイブ#18『ジオデザイン 〈香る〉醤油鯛ペン(醤油いろ)』
出オチではない。
ジオデザイン 〈香る〉醤油鯛ペン(醤油いろ)
商品スペック(ジオデザイン公式ショップより)
どう見ても醤油差しです、ありがとうございます。感のあるペン。ジョークグッズ的な匂いを感じるが醤油色の水性サインペンは使いやすい。普段使いするものではなさそうな気もするけど。
『ジオデザイン 醤油鯛ペン』とは
ちなみにお弁当に入っている醤油差しは「ランチャーム」というらしい。
そして「ランチャーム」は魚だけではなくいろんな形があるがまぁお弁当の醤油差しといえばこの魚(鯛)が一般的なモチーフだなと思う。ボディもリアリティ満載だけど中身のインクも醤油色、匂いもしっかり醤油。こんなにリアリティ溢れてたら昼前に使ったらお腹がすくじゃん!だれか寿司持ってきて~!
ボールチェーンがついているのでどこでもいっしょ。普通にキーホルダーとしてもかわいい。このペンを作った「ジオデザイン」さんは納豆クリップや豆腐一丁メモなどの面白い文房具を作っているのでこの醤油差しと一緒に持っていると相乗効果があると思う。
使ってみた
通常のサインペンのようにガツガツ使うものではなく、鞄や筆箱に付けて時々「醬油だ~」と友達などに見せびらかすのが主な使い方な気がする。インクは中心部にしか入っていないしリフィルもないので。「そういえばこれペンだったな」と自分で買ったくせに今更思ってこの文章を書いている。
書き味に関しては通常の水性サインペンと一緒。ジョークグッズにありがちなざらついたちゃちい感じもない。小さいから持ちづらいんじゃ?と思ったがなんだかボディのシリコンが手になじんでしっかり握れる。本当に醤油の匂いがするし
「出オチじゃん?」と思ったかもしれないけど手紙とかメモにワンポイントで使うと「今日寿司行かね?」と相手から言われたりするかもしれない。
気になったら使ってみてほしい。
文房具との出会いは一期一会。気になったら買うんだ。
ちなみにケチャップの匂いと色(赤色)のものもあるのでそちらが気になったらそちらもどうぞ。
今回はここまで。
気になったらフォローお願いします。
Twitter
作家アカウント(という名の雑多アカウント)