見出し画像

イギリスのカスタマーセンターに英語で問い合わせしてみた


本日はタイトルにあるとおり
イギリスのカスタマーサポートに問い合わせをした。

あるブランドの商品を購入したく、在庫がどこの店舗にあるか知りたかったのだ。

久々の英語での電話に緊張

私はスウェーデンに住んでいるので、イギリスへはSkypeを利用して架電。

Skypeは本当に便利で1分3円とかで国際通話ができてしまうので重宝している。


英語で電話をかけるのは慣れていないのでとても緊張した。
電話番号を打ち込み、発信。

1分待っても応答がない。

どきどき。

どきどき。


このプルプル音を聞きながら待っている時間が一番緊張する時間。


そしてついに応答があった!!!


あんなに高まっていた心臓も話し始めたら落ち着いてくれた。
言いたいことをメモにまとめて、何となくこの表現で話そうかな~と考えていたのがよかったかもしれない。


自分が言えたいことは言えたが、苦労した点は2つあった。

苦労その①:音量の小ささ

一つ目は、PCのSkypeから電話をしたため、音量が小さすぎて
相手の声がはっきり聞こえなかったこと。

在庫のある店舗が確認したかったので、もし店舗名や住所などを言われた場合に正しく聞き取れるか、メモできるか自信がなかったため、録音したく、PCからSkypeをして、スマホで録音しようと思いついた結果だ。

これは失敗だった。

本当に相手の声が小さすぎて聞き取るのに苦労した。


結果何度も何度も聞き返してしまい、きっと見当違いなことも言ってしまったと思う。

相手にも申し訳ないことをした、、、。


次からはスマホからかけて、全力でメモをとるようにしよう。


苦労その②:英語のアクセント

二つ目は、相手の英語のアクセントが強く、何度聞き返してもわからない部分があったこと。

相手のせいではなく、自分の聞き取る能力が欠けているのは承知だが
やはり英語話者は様々なアクセントを持った方がいるので、標準的なアクセントのみわかるようではまだまだだなと痛感した。


まとめ

今日久しぶりに英語で電話をしたことで、一歩前に進めた気がするので
改めて英語の会話、というのも上達を目指して頑張っていこうと思った。

こうやって英語でいろいろなところへ電話して、積極的にいろいろな人と話すことで、聞き取れる英語の幅を広げていきたいな~


いいなと思ったら応援しよう!