
同居人との会話メモ「家族ドラマ」20240422
私はもともとラジオを聴く習慣がなくて、同居人はラジオ大好きっ子。
学生の頃(主に受験勉強していた頃)はずっとラジオを聴いていて、いまも職場ではラジオが掛かっているっぽい。
いま、自宅でラジオを聴くことはしていないのだけれど、車に乗るときにはたいていラジオを聴いています。
まれにCDを持ち込んだりはするものの、基本は東京FM掛けっぱなし。
週末にほんの10~15分ほどの距離にあるスーパーにお買い物に行くので、その行き帰りが主なリスニングタイム。
土日どっちになるかも時間もバラバラなのでスカロケを聴くこともあれば安部礼司を聴くこともある。
今日、行きはSunday'sPostで動物園の話を聴いて、帰り道はハピクロ。
家族ドラマ主題歌の特集(番組内ランキングで曲紹介)をしていて、私達が聴き始めたのは6位の曲が終わったところ。
ふたりでランクインドラマの予想。
私:家族といえばやっぱり<ひとつ屋根の下>でしょ!
同居人:ほんの~~ち~ぃさな~~~、、、っていうか<過保護のカホコ>は家族ドラマなの????(6位の曲がカホコの主題歌だった)
私:え?ちゃんと見たこと無いけど、過保護で束縛の強いお母さんと、そこから解き放たれる?自立する?娘の話じゃないの?
同居人:え?恋愛ドラマでは???
私:恋愛要素もあったかもしれんけど、メインは母と子の物語じゃないの????家族ドラマの定義が難しいな…でもじゃあ、<渡る世間は鬼ばかり>も家族ドラマか????
同居人:wwwwwwでも歌じゃないじゃんwwwwwwwww
「渡鬼」、無事に9位にラインクインしてました!イェイ!
同居人:おれはあれかな、あーあ~~~あああああ~…
私:<北の国から>か。北海道出身ですっていうと時々振られることあるけど観たことないんだよな…
ここで3位、「キッズ・ウォー」
同居人:うわめっちゃ懐かしい…井上真央元気かな。←知り合いでも何でもない
私:元気なんじゃない?…いや、いま堀北真希を思い浮かべて返事してたわ。<キッズ・ウォー>って昼ドラだっけ?
同居人:そう。
私:昼ドラってさ、観る人(見られる人)結構限られてそうだけど、それでもめっちゃ話題になった<キッズ・ウォー>と<牡丹と薔薇>はすごいよね。
同居人:たしかに。しかし<牡丹と薔薇>といえば、なんで昼間にドロドロしたものをやるんだろうか。
私:そら主婦がメインターゲットだからでしょうよ。
同居人:じゃあ深夜でも良くない?
私:生活スタイルにもよるけど夜だと旦那がいるじゃんか。
同居人:…なるほど???
結局、2位に<北の国から>、1位に<ひとつ屋根の下>が出てきて、めでたく(?)ワンツーフィニッシュを決めました。やったね!(?)
家族ドラマの話をしていたはずが、<北の国から>でさだまさしの声を聴いて、さだまさしといえば<風に立つライオン>が観てみたいなぁって思いながら本日のドライブ…じゃなかった買い物が終了。
以前職場のひとから小説を借りて、気になりつつも観ていなかったことを思い出したのでした。
大沢たかおが曲に惚れ込んで映画化に持ってった話が好き。