いつも志は高く、頭は低く・・・
私のライフワークは鉄道の歴史を研究することがメインですがそれ以外にも福祉コーディネータという立ち位置から、福祉用具などの展示会などに毎年参加しています。
元々、昔一緒に住んでいた彼女が介護ヘルパーをしていたので、私もヘルパーは取得する気は無かったのですが、環境福祉コーディネータの資格は実技が要らないと言うことで2級を取得したのが始まりでした。
今まで気づかなかったけれど、こうした福祉の世界も学べば奥が深い訳でどんどんこれまたいつもの私の悪い癖で深みにはまって・・・。
ただ、未だに1級を取得できていないので1級を取得も目標にしようかなと思ったりしています。
そして、福祉用具と言うと車いすとか車いす対応自動車等と思われる方も多いですが、実はIT関係も実は福祉と密接に関係していたりします。
実際に、ネットワーク技術にそうした福祉用具の視点が入ればこれまた鬼に金棒でしょう。笑
だから、どんなことでもアンテナを上げておくことが大事なんです。
この話題は自分たちとは直接関係ない・・・という考えでいると気が付くと周回遅れになってしまうなんてことは十分考えられますから。
だから、「常に情報のアンテナは高く、志は高く、されど頭は低く」
自分自身の戒めの言葉にしたいと思っております。
なかなか良い言葉が浮かんできませんので、このようなお話でお茶濁しでございます。
最後までお読みいただきありがとうございました。