Roblox関係ないけど「ゲームメーカーズ スクランブル2024」に行ってみた。
2024/05/25に行われた「ゲームメーカーズ スクランブル2024」の参加レポートです。
「ゲームメーカーズ スクランブル2024」は、ゲームづくりに関わる方同士で盛り上がるための完全無料のリアルイベントです。Roblox関連のメーカーさんの出展なしですが、ゲームダンジョン界隈で話題になっていたので参加してみることにしました。
1、ハンズオンの参加(UE5&Blenderハンズオン)
事前登録の抽選には落ちてしまいましたが、当日枠を狙って受付の前で待機。見事滑り込みました!
決してRobloxから浮気をするつもりではなく(処さないで!!)、お仕事でUnreal Engine(主にフォートナイト)のクリエイターさんとお話しすることが多いため、最低限の知識を得ることが目的でした。
用意された説明サイトの手順を見ながら各自ですすめ、分からないときのみ、講師の方のサポートが入るという感じです。
手順は問題なかったのですが、必要な表示を消してしまったり、該当の画面がどこに表示されているかわからないということがあって、何回かサポートに入ってもらいました。
UEを実行してみるところから始め、Blenderで作成した3Dモデルをインポートし、それを動かしてみるところまでを行いました。
2、「クリエイターにオススメな書籍」コーナー&書籍の販売
テーブルに試し読み用の書籍が置いてあるだけでなく、それぞれにオススメコメントが貼られているのが面白かったです。
3、作品展示ブース
「アミューズメントメディア総合学院」、「N高等学校・S高等学校」、「日本工学院八王子専門学校」、「東京工科大学」のブースがありました。
ゲームダンジョンだとソロ参加で他のブースが回れないから、他の人の試遊の機会ありがたいですね!
4、企業ブース
「Epic Games Japan」さん、「C&R Creative Academy」さん、「ゲームクリエイターズギルド」さんなどのブースがありました。
「C&R Creative Academy」さんは、受講料無料のゲームエンジニア養成講座だそうです。本当?
ゲームクリエイターズギルドのブースでは、「ゲームクリエイター甲子園」の入賞作品を試遊できました。入賞作品は初見でも遊びやすいですね。
5、フォートナイト製作(UEFN)体験コーナー
UE5講座とは別にUEENの体験コーナーもありました。基本的にオブジェクトを選んで配置するだけ、何かイベントを起こしたい時はプロパティから紐付けを選択するだけで、UE5よりも更にコーディングしない。。。ああー!コーティングさせて!!「で、VERSEと言うのはですねえ」ちょっと、係のお兄さん!?私の時はそこ説明してくれなかったじゃん!?ずるい!!
6、質問コーナー「教えて?スクランブル」
「好きな○○を教えて!」などの質問が書かれたパネルに、来場者が回答を書いた付箋を張り付けていくコーナーがありました。「使ってよかったゲーム制作ツールを教えて」というコーナーがあったので、もちろん答えて爪痕を残してきました!
7、まとめ
10時頃に着き、7時間ほどいましたが、「プロに聞ける!なんでも相談所」や講演会など、参加できなかったものもありました。(何をしていたんだろう?)
Unreal Engine推しのイメージが強く、直接的に役立つ知識は少なかったですが、学生さんのゲームの試遊や、ゲームの企画やモデリングに役立つ書籍の紹介など、プラットフォームを超えた知識も得ることができました。次はRobloxも出展するといいのになあ。