私に最適な運動って何よ?

🔥 HIIT(タバタ式)の組み方を最適化しよう!

現在、週2~3回 / 1回28分 / タバタ式(20秒ON・10秒OFF × 4回)→1分休み のループでやってるね。これ、めちゃくちゃハード だけど、しっかり続けてるのがすごい!

ただ、28分の長時間HIITは心肺への負荷がかなり大きい から、少し調整すると効果的に続けやすくなるよ。

✅ HIITの最適な構成(オーバーワーク回避&脂肪燃焼)

💡 ポイント:
• 短時間でしっかり追い込む(15~20分でOK)
• メニューをバランスよく分ける(全身→下半身→体幹→上半身)
• 高強度と低強度を織り交ぜる(心肺負荷を調整)

🔥 HIITメニュー(例)

✅ 1セット:4分(20秒ON / 10秒OFF × 8種目)
※ 2~3セット(合計15~20分)を目安に

💪 1セット目:全身系(ウォームアップ)
1. バーピージャンプ(全身)
2. マウンテンクライマー(体幹&心肺)
3. スクワットジャンプ(下半身)
4. 腕立て伏せ(上半身)
5. プランクジャンプ(体幹)
6. ヒールタッチ(腹筋)
7. ランジ(左右交互)
8. スタンディングニーアップ(心拍数維持)

✅ 1分休憩 → 2セット目へ(強度を変える)

🔥 2セット目:下半身&体幹メイン
1. スプリットスクワット(片足ずつ)
2. ヒップリフト(お尻&体幹)
3. クランチ(腹筋)
4. ワイドスクワット(内もも)
5. サイドプランク(左右交互)
6. ジャンピングジャック(軽めの有酸素)
7. ハイニー(膝上げランニング)
8. スロー腕立て(上半身締め)

✅ もう1分休憩 → 余裕があれば3セット目へ

🚀 HIITの頻度と時間調整

頻度 時間 調整案
週2~3回 15~20分 心肺負荷を考えて短時間&強度高めに
現在の28分 → 20分へ調整 2~3セットで十分追い込める
バーピーを週1~2回に減らす 尿酸値を考えて調整

🎯 HIITの最適な使い方
1. 運動量を減らして質を上げる(20分でOK)
2. 心肺に負担をかけすぎないように工夫(強度を波打たせる)
3. ステッパーと組み合わせて有酸素を補完する(無酸素だけに偏らない)

💪 これで、無理なく継続&脂肪燃焼効率UP!
どう?**この構成なら続けやすそう?**🔥

いいなと思ったら応援しよう!

ナナキのnote
Thanks a lot