![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121587407/rectangle_large_type_2_81b4c861d92fb0a406b41198c3777ce9.png?width=1200)
新たな出会い。
はじめまして。
6歳のやんちゃ盛りな男の子ひたくん(仮名)と2歳のこれまたお転婆な女の子ゆきちゃん(仮名)の子育てに奮闘しているBB.です。
BB.
私が学生の頃から好きなコトバで、「BlackBalloon」。
2023年2月の末に、地元のお祭りがあって、コロナ禍以降数年ぶりのお祭りにおチビちゃん連れて外出!
夜の和太鼓演舞に圧倒されながらも、おチビちゃん達もテンションMAXに。
ふとした瞬間に座っていた椅子から転倒したゆきちゃん。すぐに立ち上がり、泣いたけれども、痛みもぶつけた様子もなく抱っこしてすぐにテンションMAX⤴︎⤴︎
だけど、数日後に右のおでこにたんこぶ発見。
(あれー?お祭り以降転けてもないし、お祭りでこけたのは、後ろ向きだし…なんだろう。)
直接ぶつけた記憶もなかった。
けれど、やんちゃ盛り。歩きなれて行動範囲も増えて、日々冒険!ウロウロなゆきちゃんなので、見えてないところでぶつけたのか。
保育園にも通ってもらってるので、そっちも可能性あるよねー。
と、かかりつけ医に相談することに。
地元で人気の小児科クリニックに通院。
「打撲だね。」
「いわゆる【たんこぶ】だから、数日したら腫れもひいてくるよ。」
(やっぱり、たんこぶだよねー。)
と一安心して帰宅。
我が家のスタイルは、本当に危険な事以外は、「やってみよう!」スタイル!
少々の怪我には慣れっ子のおチビちゃん達。
お兄ちゃんのひたくんなんて、5年間で山谷川海とあちこちで勲章を作ってきました(笑)
いつものおれだね。
と、夫婦、家族、保育士までもが、納得していました。
だけど、数日、数週間、1ヶ月経っても腫れが引かない。
むしろ、大きくなってないかな…。
さすがにちょっと気になりだし。
今は、便利な情報社会。
愛用のiPhoneでサクッと検索。
「2歳 たんこぶ 消えない 大きくなる」
…………。
【ランゲルハンス細胞組織球症】
【指定難病になっていない。】
【数百人に1人。】
【乳幼児の発症多い。】
【原因不明。】
【治療法不明。】
ん?
写真も似てる。
もしかして?
とりあえず、もう一度地元のクリニック受診。
そこからは、あっという間でした。
かかりつけ医
「うん、○○病院に紹介状書くから今日行けるかな?」
○○病院
「CT、MRI撮らせて貰って、採血もしますね。」
○○病院 はらちゃん先生(仮名)
「お父さん、ランゲルハンス細胞組織球症って言ってね?原因不明の数少ない病気だと思われます。精密検査と入院になるかな?」
【ランゲルハンス細胞組織球症】
ほぼ、確定診断は、想像以上にあっという間の出来事でした。