見出し画像

DIYで改良を重ねたクローゼットの小さなオフィス

子どもに書斎を明け渡したことから始まったクローゼットオフィス。2年の間に少しずつ改良を重ねてきたので、再びまとめました。


コンセプト

コンセプト自体は当初から変わないままですが、DIYの頑張り具合がちょっと高くなりました。

・狭くても快適な空間にする
・ケーブルは可能な限り隠す
・クローゼットの中と思えないようにする
・既製品でダメならDIYで頑張る

仕切り壁

元々は荷物置き場との仕切りに使っていましたが、更なる断捨離によりクローゼット全てを作業スペースとして使えるようになりました。

極小スペース時代のイメージ図

仕切り壁がなくても問題ないのですが、アクセントウォールが気に入っているのと配線隠しとして有能なので残してあります。


クローゼット棚の裏面をルーバー天井に

もともとがクローゼットなので既存の棚はどうしてもイマイチな印象でした。棚の補強とオシャレ感を出すためにルーバー状に木材を追加しました。棚裏を黒く塗装してから、格子状に組んだ木材を打ち付けています。

おしゃれなカフェをイメージしたルーバー天井

照明は「電気工事なしで取り付けられてスイッチ付き」ということで、IKEAの「LEDBERG レードベリ」を使っています。残念ながら廃盤になってしまったようなので今買うとしたらこのあたりです。


Web会議時のリアル背景

ヘリンボーンのパネルを作って背景にしていたこともありましたが、今はDIY用工具の収納場所となっています。フレンチクリートを壁に打ち付けて、好きな場所に工具が引っ掛けられるようになっています。

定位置に工具を収納するフレンチクリートシステム

Web会議の背景に思いっきり映ってしまいますが、「後ろに映っているのは工具ですか?DIYやるんですか?」と雑談のきっかけに一躍買ってくれています。一度だけ「バーチャル背景ですか?」と聞かれたこともあります。

バーチャル背景ではありません

デスク

835x600x25のパイン集成材を天板として、IKEAの伸縮脚を取り付けたもの。昇降はできないけども自分好みの高さに調整出来るデスクです。年に一度くらいの頻度でワトコオイルを塗り直してメンテナンスしています。


デスク下の収納棚

めっきり外で仕事をすることがなくなったので、Macは見えないところに収納しました。SDカードスロットへのアクセスを考えて横向きに配置しています。

画像1
SDカードスロットが復活したMacBookを横向きに収納


チェア

ハーマンミラーのアーロンチェアを変わらず使っています。一度修理していただきましたが、その後は特に問題なく使えています。

まだまだ現役のアーロンチェア


ディスプレイモニター

画面が広いほうが何かと仕事の効率がいいので32インチに変更。前回と同じくUSB-Cケーブル1本で接続できるものを選びました。前面からメーカーのロゴがなくなったのも嬉しいところ。

32UD99-Wはすでに廃盤になっていたので、後継機のリンクを貼っておきます。前面のメーカーロゴが復活してしまったのは少し残念です。


モニターを浮いているように見せたい

モニターアームの支柱を端に寄せて、モニターの真下にスペースが空いていると浮いているように見えるんですよね。以前から憧れていたのですが、支柱を端に寄せるにはワイドモニターかつ広いデスクが必要なのでウチの環境じゃできないと諦めていました。

あるとき思いつきで根本側のアームを外してみたところ、モニターの稼働域と引き換えに支柱を端に寄せられることに気づきました。

稼働域と引き換えに支柱を右側に移動
アームを1つ外してあります
画像3
支柱を隠す役目も兼ねたApple WatchとAirPodsの充電台


Webカメラ

クローゼットオフィスにギリギリ置けるサイズのモニターを選んだのはよかったのですが、今までのカメラを置くスペースがなくなったのは想定外でした。狭い場所にも置けるサイズで、映りが好みなカメラを探し続けて辿り着いたのが Opal C1

小さいながらも高性能な Opal C1

以前に書いた記事と同様に、VESAマウントに金具や延長ポールを取り付けて固定してあります。

延長ポールが野暮ったいのが悩みどころ

宮澤さんの記事のようにカメラロッドを使えばもっとスッキリさせられそうなので、そのうち再構築しようと思います。


番外編:Nintendo Switch

クローゼットオフィスと言いながらもNintendo Switchを導入しました。仕事のあとは趣味に使ってもOKなのがホームオフィスです。

仕事中に視界に入ると集中力が落ちてしまうので、本体はディスプレイモニター裏、プロコンはデスクの下に隠してあります。プロコンホルダーは充電台も兼ねているのがお気に入り。


おわりに

今回のお気に入りはモニターが浮いているように見えるテクニックです。エルゴトロンのモニターアームなら誰でも簡単にできるのでおすすめです。(メーカー推奨の取り付け方法ではないので自己責任でお願いします)

モニターの真下に空間があるとずいぶんスッキリしますよー。


いいなと思ったら応援しよう!

Nobuki Inoue
記事が参考になりましたら「スキ」ボタンも押してもらえると幸いです。

この記事が参加している募集