見出し画像

五味康祐の音楽巡り

どうも、ブラックチーズです。

調子にのって図書館から視聴覚資料を借りておりますが、
その検索内容の中に、媒体がレコードのものが引っかかることがあります。
大概は単にタイトルの一部にキーワードに引っかかっるだけで、
求めている作品やジャンルではないのですが。

そんな今のところ関わりが無いレコードではありますが、
私の住んでいる地区、練馬区にはオーディオの神様と言われた、
五味康祐のオーディオの遺品が所蔵されており、
月に1回、抽選でレコードのコンサートが行われています。

どのようなものなのか、なにか新しい発見があるかもれないと、
聴いてみようと思い、申込んで、当選しましたので、聴いてまいりました。

ふるさと看板

そのコンサートを聴くためには、
練馬区のふるさと文化館のサイトにある、
フォームから申し込みをする必要があります。
時間は1時間30分程、料金は¥300-です。
申し込みが多数の場合、抽選になるそうです。

当選すると、2週前ぐらいに登録したメールアドレスに連絡がくるので、
その内容を”できれば印刷”して持参するようにとのこと。
メールに記載されている当選番号を伝えるだけでもいいのですが。
楽曲はメールに記載はなく、
当日受付でもらうパンプレットにて知ることになります。

画像6

当日、石神井松の風文化公園内にある、ふるさと文化館分室に向かい、
2階の受付で、本人確認を行い、試聴室にて聴くというながれです。
「石神井松の風文化公園」の中にある、分室の2階に受付があるので、
名前と、スマホから受信したメールに記載されていた、
当選番号を言ってすんなり通れました。

会場は、ざっと20〜30帖ほどの部屋で、前側にでっかいスピーカー、
1964年製の「TANNOY GRF AUTOGRAPH」 が左右に構えておりました。
席は10席程で番号指定はなく自由のようです。
開催する回によって、進行/解説をされる方変わったりする模様。
今回は分室の職員の方がされていました。
このコロナ禍の影響で、席を半分にして、
ドアも開放しての開催だそうです。

簡単な挨拶と五味さんの説明から鑑賞となったのですが、
五味さんの遺品のレコードですが、クラシックのみのようです。
再生された所蔵品の録音年がすべて60年以上前のものになり、
その中で最古のものは、1959年のシベリウス。

最初はオープンリールの音楽が再生され、
次にレコードの再生となりました。

オーディオ機器

CDの楽曲すらまともに音楽的解説が出来ない身としては、
うまく表現出来ませんが、私の誕生日より前の作品が、
こんなにもきれいに聞こえるのかと感心してしまいました。

そして、媒体がオープンリールから、
レコードに変わったとき、更に音に厚みが増す?というような感じになり、
良くなったことはわかりました。
結構、再生されている音は大きかったのですが、
心地よかったのか途中、船を漕いでしまったり。

後で検索したところ、パンフレットに書いてある、レコードプレイヤーの「EMT 930st」という機種、当時の値段が140万円程したものだそうで。

終了後、展示室の遺品や写真を覗いたのですが、
このコンサートと名乗るイベントとは別に、
毎週、定期的に慣らし運転を行っていることがわかりました。

音出し看板

船乗りにはこちらのほうが良かったかも…

さらに、この五味康祐という人は有名な小説家であるということで、
全く読書をしない私には無縁の人のはずですが、
写真を見て、どっかで見たことがあるなと思いました。

家に帰って掃除をして判明したのですが、この方の本持ってました。

画像3

上京する時、暇つぶしとして親からもらった手相の本の裏表紙のこの顔。

画像4

ググってみると、この手の占い本も多数出していたのですね。
しかも挿絵は、笠間しろうだったりする。
手相によると、もうチョットいい人生を歩んでいるはずなんですけどね…

以上、貴重な体験をしたわけですが、
その後、自分のPCで再生される音声が音割れしているように
悪く聴こえようになってしまいました。
ヘッドフォンで聴けば改善されはしますが、こんなことになるとは…
なにかスピーカーを取り付けるべきか…

いいなと思ったら応援しよう!