カップラーメンを待つくらいの間でわかる音楽講座 クレジットはチェックしよう b labo vol.66
クレジットはチェックしよう
昔はレコードを買ってくると作者やプロデューサー、アレンジャー、参加ミュージシャンなどをチェックしたものです。
「このギターかっこいいと思ったら○○だった」みたいなところから始まって他のミュージシャンへと興味が広がっていく。
このように知識を深めて耳を肥やすことが一番大切かもしれない。
理屈を100個ならべるより一つの名演を聴くほうが価値があると私自身は考えています。
先日話題に出た「Just the Two of Us」ですが、それはもう錚々たるメンバーが参加している。
グローヴァー・ワシントン・ジュニア - サックス
ビル・ウィザース - ヴォーカル
ラルフ・マクドナルド - パーカッション
スティーヴ・ガッド - ドラムス
エリック・ゲイル - ギター
リチャード・ティー - キーボード
マーカス・ミラー - ベース
この人たちがどれほど音楽の世界に影響を及ぼしてきたか?はかり知れません。
ここからは半分余談ですが、音楽以外のところから興味を広げるって方法もあります。たとえばプロレス好きな人なら次のような変遷をたどることも可能となる。
スタン・ハンセン→スペクトラム(バンド)→西慎嗣(ギタリスト)→アン・ルイス→I Love Youより愛してる(曲)→山口百恵・・・
これだから音楽の旅はやめられない。