
Photo by
mineamizuki
保険との付き合い方を考える
YouTubeのTBS NEWS DIG『経済の話で困った時にみるやつ』で「保険との付き合い方」という動画があったので観てみたら、とても良い内容でした。ちなみに1年前の動画です。
テレビ局だけあって保険を肯定も否定もしないのですが、とても分かりやすい内容です。
井上 ヨウスケさんの保険不要論についての考え方は、私と考えが近い。医療保険やがん保険よりも貯蓄の方が良いのは分かる。あとは個人の余裕の問題です。
がん保険は新しいものに切り替えましょうという風潮がありますが、私は一時金型だけで安く備える方法が良いと思う。
医療保険も入院したらもらえるタイプに入るのも良いが、働けなくなった時のリスクに備えた保険も入った方が良いと思う。
貯蓄が少しあっても、子どもにいくらかかるか分からなかったり、急に車や家電が壊れたり、何があるか分かりません。一部は保険で備えておくのが良いと思っています。
そういえば、「生命保険を販売する時は、家族構成、年収、貯蓄、仕事、持ち家、子どもの進学、趣味などをお聞きし、一緒に作り上げることが大事です」という風に、最初のあたりは教わりました。
ただ正直なところ、自分が入る側なら、個人情報を全部伝えるのは抵抗があるし、一緒に長時間作り上げるのが面倒だと思ってしまうので、今は求められなければやりません。
この動画のように、保険をシンプルに分かりやすくするのが大事だと思います。