![スクリーンショット_2019-04-05_20](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10889418/rectangle_large_type_2_d749f0fc2dbbbe357a66a295299324f8.png?width=1200)
必ず仕事で成功できる「提供の法則」
仕事で成功している企業や人には共通点がある。
それは、
「人が欲しいものを欲しい条件で提供している」
ということだ。
それが、人類の繁栄に貢献するものなら、爆発的に広がる。
多くの場合、高額なものを安価にして提供することで大きく成功する。
ユニクロ、ソフトバンク、ニトリ、HIS、KDDI、サイゼリア・・・
例を挙げればきりがない。
一方で、業績が下降している企業は、商品やサービスの改良が進まず、人が欲しいものでなくなり、割高感のある価格設定になってしまっている。
もちろん、安売りを推奨しているわけではない。売れないからという理由で値引きをした商品が売れるわけではない。
高級時計、高級車、高級食材、高級レストランでも成功している企業はある。それらに共通するのも、「人が欲しいものを欲しい条件で提供している」ということだ。高級でも高すぎるものは売れない。
人が欲しいものを提供することが、提供する側の喜びになるなら、その仕事は天職であり、長く発展をすることができる。
これを「提供の法則」と呼んでいる。
仕事で成功したいなら、提供の法則を活用できるように、自分が持っているものを人が欲しい条件で提供する方法を考えればいい。
提供の法則を活用して得られるものは、
信用だ。
資本主義社会では、信用がお金に変わる。
・チャンスで打ってくれると信用されるプロ野球選手の年俸は高額だ。
・品質を信用されているから買ってもらえる。
・美味しいと信用できるので飲食店に入る。
・成長が信用されている企業は上場できる。
・売上を上げてくれる営業マンは社長に信用されるので給料が上がる。
人が欲しいものを提供し、信用を得ることで必ず成功する。
あらゆる仕事や人間関係において、信用を積み重ねる以外に成功の法則はない。
逆に、信用を失えば、お金も失ってしまう。
業績予想を下方修正した企業は、信用をなくし、株価を下げる。
嘘をつく人は成功できない。
自分らしく生きることが成功につながるかどうかはわからない。
しかし、信用と重ねることで成功するということは断言できる。
提供の法則で、人が欲しいものを欲しい条件で提供し、信用を重ねよう。