reactでp5jsも使ってさらにリアルタイムデータベースも使いたい3
今回はfirebaseを入れて以下のようにWebを通じて同期させてみたいと思います。同じ時間に利用している全ての人の操作が全ての人の画面に反映される訳です。
firebaseの設定
以下のコマンドでfirebaseをインストールします。
$ yarn add firebase
firebase.js
firebaseConfigの値は.envファイルで別に定義してください。またhosting先でも設定するようにしてください。
import firebase from "firebase/app";
import "firebase/firestore";
const firebaseConfig = {
apiKey: process.env.REACT_APP_API_KEY,
authDomain: process.env.REACT_APP_AUTH_DOMAIN,
databaseURL: process.env.REACT_APP_DATABASE_URL,
projectId: process.env.REACT_APP_PROJECT_ID,
storageBucket: process.env.REACT_APP_STORAGE_BUCKET,
messagingSenderId: process.env.REACT_APP_MESSAGING_SENDER_ID,
measurementId: process.env.REACT_APP_MEASUREMENT_ID
};
// Initialize Firebase
firebase.initializeApp(firebaseConfig);
export const db = firebase.firestore();
export default firebase;
Sketch.jsの変更
Sketch.js
合わせてSketch.jsを以下のように書き換えてください。firestoreに保存するためのsaveRipple関数と、firestoreを監視し、変更があれば、それをアプリに反映するためのonSnapshotをsetupの前に書き足しています。それに合わせて細かい修正もあります。
import { db } from "./firebase";
const saveRipple = (ripple) => {
const date = new Date();
const today = date.valueOf().toString();
// console.log(date.valueOf());
db.collection("ripples").doc(today).set({
ripple: ripple,
date: date.valueOf(),
})
.then(() => {
// console.log("success");
})
.catch(err => {
console.log(err);
});
db.collection("ripples").doc(today).delete()
.then(() => {
})
.catch(err => {
console.log(err);
});
}
const Sketch = (p) => {
/**
* クリックした時に出来るrippleオブジェクトを格納しておく配列
* クリックと同時に新しいrippleオブジェクトが追加され、透明度a
* が0より小さくなると配列から削除される。
* TODO:クラスオブジェクトの定義が上手くいかなかったのでそれぞれ関数で実装
* しているのでクラス実装の仕方を調べる。
*/
const ripples = [];
let itr = 0; // noise生成の種
/**
* rippleオブジェクトの状態を更新する関数
* drawの毎に更新される。
* @param {*} ripple
*/
const update = (ripple) => {
ripple.r+=2;
ripple.a-=1;
}
/**
* rippleオブジェクトから実際の波紋を描画する関数
* drawの毎に表示する。
* @param {*} ripple
*/
const show = (ripple) => {
p.noStroke();
p.drawingContext.shadowOffsetX = 0;
p.drawingContext.shadowOffsetY = 0;
p.drawingContext.shadowBlur = 1000;
p.drawingContext.shadowColor = p.color(ripple.c, 255, 255);
p.fill(ripple.c, 255, 255, ripple.a);
p.ellipse(ripple.x, ripple.y, ripple.r);
}
/**
* セットアップの関数。
* ウィンドウサイズが変更される度に呼ばれるので
* 関数にまとめている。
*/
const initSetup = () => {
p.createCanvas(p.windowWidth, p.windowHeight);
p.colorMode(p.HSB, 255);
p.blendMode(p.BLEND);
p.background(0, 0, 255);
}
/**
* ライトモードとダークモードの切り替え用の関数
*/
let mode;
const dark = () => {
p.blendMode(p.BLEND);
p.background(0, 0, 0);
p.blendMode(p.LIGHTEST);
}
const light = () => {
p.blendMode(p.BLEND);
p.background(0, 0, 255);
p.blendMode(p.DIFFERENCE);
}
p.myCustomRedrawAccordingToNewPropsHandler = (props) => {
mode = props.mode;
}
db.collection("ripples").onSnapshot(snapshots => {
snapshots.forEach(snapshot => {
const ripple = {
x: snapshot.data().ripple.x * p.windowWidth,
y: snapshot.data().ripple.y * p.windowHeight,
c: snapshot.data().ripple.c,
r: 0,
a: 100,
}
ripples.push(ripple);
});
});
p.setup = () => {
initSetup();
window.onresize = () => {
initSetup();
}
}
p.draw = () => {
if (mode === "light") {
light();
} else {
dark();
}
// 配列内の全てのrippleオブジェクトに対してudpate, showを実行
for (let i=0; i<ripples.length; i++) {
update(ripples[i]);
show(ripples[i]);
if (ripples[i].a < 0) {
ripples.splice(i, 1);
}
}
// マウスをクリックする度に新しいrippleオブジェクトを生成
if (p.mouseIsPressed) {
const posX = p.mouseX / p.windowWidth;
const posY = p.mouseY / p.windowHeight;
const color = p.floor(p.noise(itr/50) * 300);
// console.log(posX, posY);
const dbRipple = {
x: posX,
y: posY,
c: color,
}
saveRipple(dbRipple);
}
itr++;
}
}
export { Sketch }
簡単に補足をしておくと、クリックするとdraw内のmouseIsPressedが反応し、今の座標とカラーをdbRippleオブジェクトとして生成し、それをsaveRipple関数でfirestoreに保存します。
するとfirestoreに変更が加わるのでonSnapshotが反応し、配列ripplesにfirestoreに保存されたrippleオブジェクトが追加されます。それがdraw関数内で描画されます。
この変更は自分のだけではなくその時利用しているユーザー全ての変更が反映されるので、リアルタイムに同期されたインタラクティブな画面になります。改めてfirebaseすごいですね。
これでアプリは完成です。全てのソースコードは以下にあります。
まとめ
このアプリを思いついたきっかけは同じようなことをしている人をTwitterで見かけたからです。別にこのアプリで何かが効率化される訳ではないですが、自分が触っている時に他に同じものを触っている人がいたらワクワクしませんか?このアプリは
で利用することができます。ぜひ使ってみてください。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?