
Selly‐sの魅力=インサイドセールスの強み
こんにちは!
ビズリンクスでインサイドセールスを担当している根川です。
以前は、スタッフブログを更新しておりましたが今回はセリーズのインサイドセールスチームメンバーの一員として登場させていただきました。
お久しぶりになりますが、その間Twitterを開設して配信したり、より多くの案件に携わらせていただいたりと様々なことにチャレンジさせていただいてました。
そこで私が培ったことの中から、インサイドセールスに関わることをお伝えできたらと思ってますのでよろしくお願いします!
今回は「Selly-s」の魅力とインサイドセールスの強みについてお話します。
前回のブログ、「Selly-s」のインサイドセールスについての紹介からも、「Selly-s」の強みをお伝え出来たかと思います。
その「強み」について今回はSelly-sならではの魅力と結びつけて更に深堀していきたいと思います。
1.チームワーク
①体制と役割
「Selly-s」のISチームの主なメンバーとして現在は5名のスタッフがプレイヤーとして活躍しています。さらに、ビズリンクス統括Mgrがチーム長として全体をマネジメントするといった体制で成り立っています。
まず、この体制こそがお客様からの信頼と安心を築くことができているのだと思います。
また、各案件のチームごとに複数のメンバーが携わっているため、ミーティングで情報共有や意見を出し合って方向性を統一して1つの案件に誠実に注力しています。
②助け合いと思いやり
私がSelly-sの最大の魅力と感じていることがスタッフの人間性です。スタッフ間での気遣いや雰囲気の良さはもちろん、お客様に対する思いやりがSelly-sのアシスタントサービスの中に組み込まれていると思います。
現在テレワークだからこそ、見えないところでの相手を気遣うセンサーのようなものがSelly-sでは強化されていると感じます。
③得意なことを尊重して活かす
Selly-sのISチームは各案件ごとに必要な担当が的確に配置されいます。
それにより、お互い無理なく進められるように、それぞれができることを率先して進めています。
また、相談や依頼しやすい雰囲気があり、自分から質問するだけではなく相手のからの気遣いも飛び交い業務が円滑に効率よく進められています。
さらに、それぞれの得意なことをお互いに認め合い尊重しあっていることも、モチベーションを高めより良いアシスタントサービスをお客様に提供することに繋がっています。
2.適切なプランニングとブラッシュアップ
Selly-sのインサイドセールスチームでは、担当の案件関係なく定期的にミーティングを行っています。
それぞれが担当している案件も違うので、課題や施策も違います。おかげでいくつかの視点から見直した、新しいアクションプランを考案することができ、案件は違えどもお互いに活かしています。
そして、常に目標を定めたプランニングをし、各自の業務をブラッシュアップさせて挑んでいます。
Selly-sのインサイドセールスは進化し続けるサービスを提供することでお客様の期待にお応えできるよう努めています。
3.寄り添いの姿勢とプラスα
これまでお伝えしたセリーズのインサイドセールスの魅力が、強みとなって表れていると思います。
依頼していただいたアシスタント業務にはプラスαとして、案件やお客様に対して寄り添う姿勢が伴うことで満足度が違うと思います。
4.さいごに
セリーズの提供しているものは、「人の力」です。
相性や思考の違い等も生じる繊細なところもあります。
また、インサイドセールスには知識やスキルも大きく影響しますが、
人に寄り添う気持ち=思いやり
は結果にコミットするものでありながらお金でオプションできるものでもありません。
まさにプライスレスなSelly-sならではの魅力が強みと言えると思います。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!
Selly-sの魅力はまだまだ沢山ありますので良かったら、公式TwitterやHP からも見つけてくださいね!
