見出し画像

Notionマスターへの道!ページの追加と設定方法をマスターしよう!

前回の記事では、Notionの基本的な構成要素である「ワークスペース」「ページ」「ブロック」について解説しました。

ワークスペース:Notionでの作業場となる場所で、ページを配置して情報を整理します。
ページ:情報まとめるための基本単位で、テキストや画像など様々な情報を自由に配置できます。
ブロック:Notionにおける情報の最小単位で、テキスト、画像、チェックボックスなど、あらゆる要素がブロックとして扱われます

Notionの構成要素を徹底解説

この記事では、Notion初心者の方に向けて、ワークスペースへのページの追加方法から、アイコン・カバー画像の設定、フォントや余白のカスタマイズなど、ページ設定の基本をわかりやすく解説します。

Notionマスターへの道を一緒に進んでいきましょう!


▼ Notionページの追加方法

▽ サイドバーから親ページを追加する

手順①:
サイドバー1番上の「📝」ボタンをクリックします。
新しいページが作成され、タイトルを入力して内容を追加できます。
※プライベートスペースに追加されます
手順②:
サイドバーのチームスペースまたはプライベートスペース右にある「+」をクリックします。
新しいページが作成され、タイトルを入力して内容を追加できます。
ポイント:
作成したページは、サイドバーに表示され、簡単にアクセス可能です。

サイドバーからページを追加する
Notion左のサイドバー1番上の「📝」ボタンをクリックします。新しいページが作成され、タイトルを入力して内容を追加できます。
手順①:「📝」ボタンをクリック
Notionワークスペースのサイドバーのチームスペースまたはプライベートスペース右にある「+」をクリックします。新しいページが作成され、タイトルを入力して内容を追加できます。
手順②:「+」をクリック

▽ ショートカットキーを使用する(アプリ版)

手順:
Windows: Ctrl + N
Mac: Cmd + N
ポイント:
ショートカットを使うと、すぐに新しいページを作成でき、作業効率が向上します。

ショートカットキーを使用する(アプリ版)

▽ 親ページ内にサブページを作成する

手順①:
親ページを開きます。
ページ内で「/page」と入力
またはブロック左にある「+」から「ページ」を選択します。
手順②:
サイドバーの親ページ横にある「+」ボタンをクリックします。
サブページのタイトルを入力して内容を追加します。
ポイント:
サブページを使うことで、階層的に情報を整理できます。

親ページ内にサブページを作成する
Notion左のサイドバーにある親ページを開きます。ページ内でコマンド「/page」と入力をしてサブページを作成します。
コマンド「/page」でのサブページ追加
さきほどの代用でNotionのページ内ではブロック左にブロックハンドルとブロック追加のための「+」が表示されます。ページを選択することでサブページを追加できます。
「+」から「ページ」を選択

▽ @メンションでサブページを作成する

手順:
テキスト入力中に「@」を入力します。
新しいページ名を入力し、「新規サブページを作成」を選択します。
ポイント:
作業中に新しいページをリンクとして作成でき、流れを止めずに作業を進められます。

@メンションでページを作成する

▽ ブロックをサブページに変換する

手順①:
既存のブロックの左側にある「•••」をクリックします。
「ページに変換」を選択します。
手順②:
ブロックを選択し、ショートカットキーで変換する
Windows: Ctrl + Shift + 9
Mac: Cmd + Shift + 9
ポイント:
既存のコンテンツを新しいページとして独立させる際に便利です。

ブロックをサブページに変換する
NotionTipsであるショートカットキー操作で見出しブロックをサブページに変換しました。
ショートカットキーによるブロックの変換

▽ テンプレートを利用する

手順:
Notionマーケットプレイスから好きなテンプレートを選択。
ダウンロードをし自分のワークスペースにページとして追加する
ポイント:
テンプレートを使うと、プロジェクト管理やデータベース作成がスムーズに行えます。

テンプレートを利用する
Notionマーケットプレイスから好きなテンプレートを探し、自分のワークスペースにページとして追加をしています。
Notionマーケットプレイスからページを追加

▼ Notionページの基本設定

Notionのページには、アイコンやカバー画像を設定することができます。

Notionページの基本設定

▽ タイトル

ページの一番上に表示されるタイトルは、デフォルトでは「新規ページ」となっています。
ただし、タイトルの色やフォントなどを変更することはできません。

▽ アイコン

ページごとにアイコンを設定することができます。
アイコンには絵文字や画像を使用でき、ページの最上部とサイドバーに表示されます。

アイコンを設定するには、ページ上部の「アイコンを追加」をクリックするか、サイドバーでページのアイコンをクリックします。

絵文字、アイコン、画像アップロードから選択できます。
理想的な画像サイズは280×280ピクセルです。
ワークスペースにカスタム絵文字を追加することも可能です。

「🔀」をクリックすると、アイコンがランダムに表示されます。
アイコンを削除するには、「削除」を選択します

▽ カバー画像

カバー画像は、ページ上部に大きく表示されるバナーのようなものです。
ページの個性を表現するために、カバー画像を設定しましょう。

カバー画像を追加するには、ページ上部の「カバー画像を追加」をクリックするか、「カバー画像を変更」を選択します。

画像ギャラリーから好きな画像を選ぶことができます。
自分の画像をアップロードしたり、Web上の画像のURLを貼り付けたり、Unsplashの無料ストックフォトを利用することもできます。

理想的な画像サイズは
デスクトップ:1500px × 600px
モバイル:1170px × 600px

▼ Notionページの詳細設定

ページ右上の「⋯」をクリックすると、オプションメニューが表示されます。

Notionページのオプションメニュー

▽ フォント設定

ページ作成時に、3種類のフォントから選択できます。
「デフォルト」「Serif」「Mono」から選択すると、ページ内のすべてのテキストに適用されます。

※Notionでは基本的に3つのフォント以外設定できません

▽カスタマイズ設定

オプションメニューから、ページのカスタマイズ設定を行うこともできます。
右にあるトグルボタンをON/OFFすることで切り替えることができます。

フォントの縮小:ページ全体のフォントサイズを小さくし、より多くの情報を一画面に表示できます。
左右の余白を縮小:ページの左右の余白を狭めることで、コンテンツの表示領域を広げられます。
編集をサジェスト:他のユーザーがページを編集する際、変更を直接適用せずに提案として表示します。
ページをロック:他のユーザーによる編集を防ぎ、ページの内容を保護します。
目次:ページ内の見出しを自動的に集約し、長文ドキュメントの構造を把握しやすくします。

Notionページのカスタマイズ設定

▼ まとめ

この記事では、Notionのページ追加と設定方法について解説しました。

ページの追加方法を6つ紹介し、ページ設定では、アイコン、カバー画像、フォント、余白などのカスタマイズ方法を解説しました。
これらの設定をマスターすることで、Notionをより便利に活用できます。
ぜひこの記事を参考にして、Notionページをカスタマイズしてみてください。

Notionマスターへの道は、まだまだ続きます!

いいなと思ったら応援しよう!