見出し画像

高齢者の免許返納についてのニュースを見て決めた!私、車の運転辞めます!!

こんばんは~  美癒biyuです
今日のお題は、ちょうどニュースでみかけた「高齢者の免許返納問題」
高齢者の交通事故があるたびに、話題に挙がりますね

車を1人1台保有しないと不便だった田舎に住んでいた頃は
高齢者マークをつけた車には近づかないようにしていました

ウインカーを出さずに急に曲がってくる
一旦停止をしない
一方通行の逆走などなど
度々みかけていたので、自分で予測して事故を予防するしか方法が
ありませんでした
高齢者マークって任意なので、車につけていてくれるだけありがたいです
高齢者マークをついてない車だと、こちらの注意も遅れることがあるので
不安ではあります

2021年における75歳以上のドライバーの免許返納率は4.72%
だいたい5%前後で推移していて、あまり現状は変わっていないようです

なぜ免許を返納しないのか?の質問の答えでは
「まだ、普通に運転できるから」が72.8%と最多でした

普通って!?
普通の基準が「自己判断」で、指標がないことがわかります

私の母親も今年76歳で後期高齢者になりますが
まだ運転をしています
田舎でスーパーまでの片道が10km弱はあるため
生活をしていくために、車は必須です
バスも日中でも2時間に1本あるかないかですし
夜は運行していません
「夜は目が見にくくなるから」と運転を控えているようなので
母の自己判断に任せるほかありません
事故がないことを祈るしかありません

私も田舎では、運転しないと生活ができなかったので
日常的に運転していました
大阪への引っ越しを機に
「車がなくても生活ができるところ」を基準に住居を決めました

いや~、もうね、経験から言うと

40歳代後半くらいからの動体視力の低下が激しすぎて
運転能力が落ちないわけがないです

動体視力は、眼鏡をかけても変わりませんから

でね、今日の免許返納のニュースで
「免許を返納しろって言われたら、腹が立つ。阻害されているみたいだ」
とか
「思ったよりまだまだ自分は運転できてる」(車、乗り上げてましたけど)
とかいう発言を聞いていて

自己判断って恐ろしいなあ😨😨😨😨
と思えました

そのニュースを見て
「私はもう、車は運転しない」宣言しました

50歳ですが、運転能力、確実に落ちてますもん

そう感じたら、自分のために、家族のために、人のために
運転を辞めることが、ベストな選択だと
前向きに判断しました

高齢者ドライバーが車を運転する理由の第1位は
「買い物」です
私は車がなくても生活できるので、運転をやめても大丈夫ですが
毎日の買い物ができないと、確かに困りますね

高齢者の方々が安全に安心して生活が送るためには
まだまだ環境を整えていかないといけないのでしょうね

そういうすべての年代の方々が住みやすい社会にするために
自分に何ができるのか、考えてみよう

大きなことはできないけれど
考えないことには、何も変わらないから

今日の私のお題でした

お付き合い、ありがとうございました(^^)/





いいなと思ったら応援しよう!