![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38163016/rectangle_large_type_2_9b765cc50b78e74735fd8849500ea4a9.png?width=1200)
【台本保存】セルフカラーノート白髪染め「ブローネ らく塗り艶カラー」
セルフヘアカラーリスト、美容師パパです。
今回のセルフカラーノートは「ブローネ らく塗り艶カラー」
自宅染めのために新開発された、らく塗りブラシと乳液のようによく伸びるミルキークリームで、髪全体を簡単に塗ることができ、艶やかな美しい髪色に仕上げます。毛髪保護成分としてローズヒップオイル、椿オイル、オリーブオイルを配合。気になるニオイをおさえた、やさしいフローラルの香り。
美容師パパの比較チャートでは右下のゾーン「暗めで、白髪のカバー力が高いタイプ」
職場では 「4番」~「9番」までOKの人が使いやすいラインナップです。(白髪の多い人が使う前提、3から上は白髪なら明るく見える)
それでは「ブローネ らく塗り艶カラー」はどんな人におすすめなのか?
分量。。。100g(50+50)
刺激。。。やや悪い口コミがおおい 薬も柔らかミルキークリーム
容器。。。トレー
値段。。。800円ぐらい。
色。。。パケよりかなり暗い 色味も違う
付属品。。。手袋 らく塗りブラシ
口コミ聞くとどっちの意見もあると悩みますよね。。。正反対の意見もあります。結局、いいのか?悪いのか?どっちだよ!!と。
そこで今回は
1. パッケージと中身の確認
2. 使い心地レビュー
3. 色と明るさの解説
4.美容師パパのおすすめ
こちらの4つにまとめていきます。
「ブローネ らく塗り艶カラー」が自分におすすめの白髪染めかどうか?一緒に確認していきましょう。
1 何が入ってる?
1・2剤タイプ、残りは取っておけます。
らく塗りブラシが特徴ですね。
ブローネの他ブランドの付属ブラシと比べてみるとハケの長さが1.5倍ありますね。
美容院で使うブラシと同じハケの長さです。
手袋はぴっちりタイプ。 美容院の使い捨て手袋と似ています。
2 どんな使い心地?
美容師パパには慣れたハケの感覚ですが、慣れないと使いづらいかも。。。
ハケが広い分反発が柔らかすぎるように感じるかも。。。
香りは同じメーカーのブローネ香りと艶カラーと同じ気がします。
らく塗りは黄色がテーマカラーですがやっぱり青りんごの薬のような香り。(美容師パパはちょっと苦手。。)
3 どんな色?明るさ?
1明るい ~2345~ 6暗い
ブローネ らく塗り艶カラー 4 ライトブラウン
やや紫みのあるブラウンの白髪染めです。
注意!
全部白髪の場合でも「パッケージのモデルさんの髪色よりも暗く」なります!
サロンドプロ 4よりは少しだけ明るい色でブラウンを感じます。
暗くなるほど色味は見えづらくなります。黒染めでも使用できる暗さです。
暗めにしっかり染めたい人向き
ブローネ らく塗り艶カラー 3R ロゼブラウン
暗めで深い赤に染まる白髪染めです。
注意!
全部白髪の場合でも「パッケージのモデルさんの髪色よりも暗く」なります!
かなり暗めですが、光に当たると赤みを感じる色です。
しっかり白髪を染めたい人向き
ブローネらく塗り艶カラー 3C キャラメルブラウン
暗めのイエローブラウンに染まる白髪染めです。
全部白髪の場合はパッケージのモデルさんの色に染まります、、、
赤みを抑えた少しくすんだ色味ですがブラウン味もあるため白髪のカバー力は高いです。
黒髪を明るくする力はウエラトーン7CLキャラメルブラウンよりも弱め。
白髪が多めの人・少し明るめに染めたい人向き
4 良いの悪いの?
レッド・ナチュラル・イエローの構成です。
ブローネのらく塗りブラシの付いた白髪染めです。
毛髪保護成分としてローズヒップオイル、椿オイル、オリーブオイルを配合。気になるニオイをおさえた、やさしいフローラルの香り。手にフィットする「らく塗りブラシ」と乳液のように伸びて根本に密着するミルキークリームが特徴。
ミルキークリームはエマルジョン(乳液)よりは硬いクリームタイプ。液垂れはしないぐらいなので根本のリタッチにも使えます。
香りが青りんごの薬のようなニオイで好き嫌いは分かれそうですね。
香りは同じブローネの香りと艶カラーと似ていますがコチラのほうがツンとくる刺激は強めです。
らく塗りブラシの特徴は、市販の白髪染めコームの中ではハケが長めな所。美容師は慣れているので使いやすいのですが。。。使い慣れているかが大切な気がします。
コームの柄部分がないため、ぴっちりタイプの手袋は操作性を上げるのに必要ですね。
ブローネらく塗り艶カラーは暗めからやや明るめのリタッチ・部分染め・全体染め向きの白髪染めですね。
100グラムありますがリタッチならギリギリの量、全体染めには足りない量です。
ブローネ香りと艶カラーと色は同じ?
らく塗りは全体的に暖色よりで明るめに強い印象です。(※1番は香りと艶カラーにはありません)
らく塗り艶は 明るい1~暗い6
香りと艶は 明るい2~暗い7
つまり
同じ4番でもらく塗りは暗めの設定になっているかと思います。(3・2・1番は明るい染まり)
同じブローネでも
香りと艶カラーから選ぶ場合は5番以下の少し暗めの色から選ぶほうが、失敗は少ないかと!
カラーチャートから読み解くと
らく塗りブラシの使用から全体染めも考慮して「明るい色は全体染めにも」「暗い色はリタッチに」で4番から明確に線引きしやすい気もします。
美容師パパは
白髪が多く、特に白髪をしっかり染めたい人に「リタッチ」の使用で良いかと思いますが。。。
他と比べると、総じて全体的に「暗め」の印象が強いブランドです。
パッケージのモデルさんの髪色より暗く染まるのはお忘れなく!
価格(参考価格) 645円
容量 1剤50g2剤50g
薬液タイプ クリーム(柔らかめ)
香り やさしいフローラルの香り
容器 トレー型
付属品 トレー 手袋(ぴっちり) コーム(専用らく塗りブラシ)
発売日 2015/3/14