Adobe動画学習チャレンジ Day8 アトオシ×アドビいろはシリーズ:成長する、「デザインの勉強方法」をおしえて! 〜 アプリ・対人・レイアウト = 独学のデザイン力 〜
こんばんは🪂
お久しぶりのBitteです🏋🏼♂️
Adobe動画学習チャレンジ8回目を開催しました!
10月中旬は1週間東京行ったりイラストの仕事もらったりで非常にバタバタして前回からかなり時間が経ってしまいました😵💫
久しぶりのアトオシさん動画は感慨深かったです☺️🌱
イラストのお仕事でもアトオシさん動画で学んだデザインの流れがとても役にたったのでそちらについてはまた後日別で書きたいと思います✊
■Adobe動画学習チャレンジとは?
Bitteがハマっているグラフィックデザイナーのアトオシさんに触発されて
アトオシさん×Adobeコラボの動画を全て見てデザインを基礎から学習しよう✊
というチャレンジです。
学習ルール🌱
━━━━━━━━━━━━
-1日1動画(他のオンライン講座がある日はお休み)
-感想をまとめてnoteに書く
-アトオシさん×Adobeの動画を見終わるまで続ける(今のところ25個)
━━━━━━━━━━━━
■今回見た動画
無料オンライン講座 : 成長する、「デザインの勉強方法」をおしえて! 〜 アプリ・対人・レイアウト = 独学のデザイン力 〜 | 「いろは」シリーズ
■感想
人を喜ばせるデザイン力を勉強する方法についてのまとめでした!
トピック
━━━━━━━━━━━━
-デザイン力アップに必要な3つの力
-3つの力の伸ばし方
━━━━━━━━━━━━
気づき①
デザイン力アップに必要な3つの力をバランスよく鍛えるのが大事
デザイン力アップに必要な3つの力とは
A アプリケーション力:イラレ・フォトショ
B 対人との仕事進行力:振る舞い・マナー
C レイアウト力:文字組み・フォント選抜
のことです。
自分はBとCが圧倒的に足りてないのでやっぱりインプットばかりしてないでアウトプットしていかなきゃな〜と改めて認識できました!
気づき②
言語化大事
こちらはアトオシさん動画では何度も大切さを教えてくださっていますが、久しぶりに動画を見たので改めてささりました。
言語化は私の中の大きな課題でもあるのでやっぱり意識して生活していきたいと思います!
久しぶりすぎてリハビリ回みたいになっちゃいましたが、今日もたくさんの学びがありました。
次回はフォント・レイアウトの改善方法について!