12/5新宿ANTIKNOCK + ルーティンの話
先週は新宿ANTIKNOCKのみなさま、ありがとうございました。ROTEとの連チャン対バンもここで一段落。
(前からスゴいけど)最近の彼らは仕上がりすぎてるので、ぜひ機会あれば見て欲しい。
ちなみにActiNoiseのドラムYO-SUKE君は、3年前SBTWが横浜club LIZARDでライブしたとき来ていたらしく、そのとき俺と撮った写真を見せてくれました。
(数年とはいえ)年月の経過を感じると共に、変わらずライブハウスでライブできていることに感謝しました。やっぱ、こういう再会(?)があると上がりますね。
セットリスト
セトリの事前公開を始めてからしばらく経ちます。もっと普及しても良いと思う仕組みの1つ。
もちろん無暗に押しつける気は0ですが、デメリット浮かばなければ、(バンドをやっている方は)試してみることをオススメします。
セッティング
弦:WARWICK / RED LABEL / 45-135/ ニッケル弦
ピック:Ibanez / ELASTOMER(BEL18HD12)
エフェクターボード
アンプ
ステージだと暗すぎて見えなくなってしまったので、アンプは別撮り。
なおこの日のベース音を、iPhoneカメラとライン録音で比較しました。メモも兼ねてYouTubeにアップしてあります。
🌠ルーティンの話
出番前対バンの方々と話しているときに、(ライブ前の)ルーティン話になりました。そのときシャキっと答えられなかったので、考えた結果を書きます。
ウォームアップなりストレッチなりいろいろありますが、絶対どんなときでもやること、ありました。
靴ヒモの結び方(結び方というより、締め方、かな)。
キツすぎずユルすぎずの良い感じにするため、アベレージ2~3回は結び直します。
「いやそんなことかよ!」というツッコミが入りそうですが、すいません。多少動くので、しっくり来るまで何度でも結び直してしまいます。
「しっくり来るまで」というか、その何度か結び直すこと自体がルーティンになってる説。
今後もし転換中にその様子を見たら、「あれがルーティンか」と温かい眼差しをよろしくお願いします。笑。