![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75497396/rectangle_large_type_2_ef7c7f50cba5d659600f9442d20421b8.jpeg?width=1200)
誰も教えてくれなかった作曲方法
みなさん、好きなバンドの新曲が発表されたとき、どういう基準で評価してますか?
色々ありますよね。「サビのメロディ良いな」「ギターソロやべー!」「音質が良い」「歌詞が泣ける😭」などなど。
僕も自分の中で色々基準があるんですが、最近そこに1つ、新たな基準が加わりました。
これ、意外と言語化されてない。作曲関係のノウハウとして説明されているの、僕は見たことありません。
ぶっちゃけ、音楽理論ですらない。言われたら誰でも分かる。"曲が良くても"この基準を満たしていない場合がある。かなり盲点。
この基準を知ってるかどうかで、曲作りだけでなくアレンジのやり方も変わる。リスナーとして、音楽の聴こえ方も変わります。
で、一体どんな基準かというと、
ご感想はTwitterでシェアしてくださると嬉しいです! https://twitter.com/Bitoku_Bass