9/15渋谷GARRET +ライブ撮影について
Summer of Deception FEST2019、ありがとうございました。あれだけのバンドを集めてイベントを行うVictim of Deception、ただただ敬意を表するしかないです。本当にスゴい。
セットリスト
セットリストを事前公開していると、迷い(直前になっての「やっぱり2曲目は〇〇に変えるか?!」みたいな)が排除されるので最高です。自然とライブへの集中力が上がる。
セッティング
弦:WARWICK / RED LABEL / 45-135/ ニッケル弦
ピック:Ibanez / ELASTOMER(BEL18HD12)
エフェクターボード
アンプ
例によって本番前転換につき、ケーブルが整理前ですいません…!
転換中、ラインチェックを兼ねてマスターを0にしていたんですが、0から戻し忘れたまま本番を始めてしまいました(!)。※画像は0にする前の。
その結果2曲目くらいまで、ベースの中音鳴っていませんでした。外音のベース音だけでも十分聴こえて快適だったので、気づかなかったという…。
自分のシステムは、アンプのボリュームが外音に干渉しないので、こういうときにストレスを感じなくて助かります。
🌠ライブ撮影について
最近、お客さんの携帯を借りるのにハマり中。オンリーワンな映像になるから喜んでくれるかな? と思ってやってます(携帯の選択は無作為)。
SBTWはライブ撮影OKです。タグ付けしてくれれば、なるべく反応するようにしてます。
※撮影NGなバンドもいるので、イベント/バンドごとにご注意を
言及をあまり見たことないですが、ライブ映像には、見えなかった人のために「ステージで何が起きていたのか」を補完してくれる役割もあると思います。
あと、携帯の画面が、後ろにいる人向けの「簡易モニター」になることも。
特に今回のようなソールドの日にその意味を感じる。角度的に見えないときもあれば、人がいっぱいゆえモニターで見るしかないときもあるから。
「近くで見たいけど遠くで見たい人」もいるでしょう。ライブ後に見て余韻に浸ることもあるでしょう。「第三の目」として撮っている人もいるでしょう。
これからも(ルールの範囲で)好きなように楽しんでもらえたら嬉しいです。
祝120,000回再生突破!