![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29983638/rectangle_large_type_2_daadf0a6b1fc9b017523a8fa40e62cef.jpeg?width=1200)
Photo by
soeji
歯列矯正🦷今日は2回目の調整日
こんにちは。
美・探・純〜bitanjun〜です。
🦷先ずは先生がお口の中をチェックして、今日付ける装置を決めて行く。
ワイヤーは少し太いのに変えました。
そして、奥に下がった歯[上左2番目(側切歯)]を少しずつ前に出す為に、側切歯の裏側にポッチの様なモノを付ける。
オープンコイルとそのポッチをスーパーチェーン⁉︎の様なモノで繋げて引っ張って前へ移動させる装置を付ける。
⚠️画像閲覧注意
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
同時にオープンコイルで歯が入るスペースを作る為に継続して装着する。
スーパーチェーンが有るのでより噛む事が困難😂
🦷調整する工程で痛いのは締める時、更に痛いのがブラケットにモジュールを付ける時が凄く痛い😫
3回目だけど、毎回歯が折れるのでは?!と思う😂💦💦
🦷矯正は最初の6カ月位が1番動くらしいので、痛みとの戦いでも有りますが、歯が動いているのを実感出来るので、凄く嬉しい時期でもあります😆
調整日から数日は歯と歯が当たっただけでも痛いけど、暫くすると痛みも収まるので頑張ります😅
やはり今日は噛むのが辛かったです🍚
下の前歯の叢生が解けてだんだん並んできていて、舌で触ると凸凹が改善していてツルッとしているので気持ちが良いです。
🦷これだけ見ても、歯並びが良いと歯磨きは楽なんだろなぁと思います。
私は親知らず以外は抜歯をしないで矯正をしているのですが、「揃う事で一時は歯が前に出る😬感じになるかも知れません…恐らく大丈夫だと思うけど、もしそうなったら調整して改善して行きます。」と説明されました。
🦷キチンと説明をして頂けるので安心して治療を受けることが出来ます。
やはり、矯正歯科学会の「認定医・専門医」と言うのと、かかりつけの歯医者さんの歯科衛生士さんのお子様が通っていたと言うので安心感が違います。
🦷矯正歯科選びには時間がかかりましたが、納得がいくまでカウンセリングを受けるのは大切だと思いました😊
コレから矯正を受けようと思っている方、今まさに検討中と言う方!納得の行くまで探す事をお勧めします❣️
🦷矯正治療は医院との二人三脚です。
装置を付けてからが長いので、何でも相談出来て納得のいく矯正歯科での治療が大切だと思います。
最初、矯正器具の痛みの問題が有りましたが、、、。(以前詳しく書いています。)
まだまだ始まったばかり、今後も矯正する過程で色々有るかも知れませんが頑張ります😆