#らぷりアドベントカレンダー 2023 お疲れ様でしたの記事
みなさまこんばんは。クリスマスはいかがお過ごしだったでしょうか?
なゆたさんケーキを食べて、たむの配信見て、藍月なくるにゴミ袋に詰められて………私?私はですね…
𝑺𝑳𝑨𝒀 𝑻𝑯𝑬 𝑺𝑷𝑰𝑹𝑬 してたら終わってました
(ちなみに今ならsteam winter saleで1000円以下!安い!!)
……それはさておき、クリスマスといえばアドベントカレンダーなるものをみなさまご存知でしょうか?
実はLa prièreってボーカルユニットがいまして、今回それについてカレンダー企画を立てたんですよ。私が。
(らぷりって何?って人は2日目の記事を読むといいよ!)
というわけで、改めましてこんぷりえーる!
”La prière Advent Calendar 2023“主催のEtrisです。
まずは企画参加者のみなさまお疲れ様でした!素敵な記事がいっぱいで、主催ながら日々の更新がとっても楽しみな1ヶ月でした。
そして毎日の投稿を欠かさず読んでくださったらぷりすのみなさま、楽しんでいただけましたでしょうか?そうであったなら主催冥利に尽きます。
さて、この記事はそんならドカレのちょっとした裏話だとか、運営してみた感触とかをさらさら〜っと書いていこうかなって感じの記事です。
こんな記事よりぜひともらドカレで公開された記事たちを読んでいただきたいところですが、まあ少しばかりお付き合いくださいな。
企画段階
他界隈でアドベントカレンダーの募集がされてたのを見て「もうこんな季節か〜、ん?これらぷりす界隈でやったらおもろそうじゃね??」となったのが始まりです。
とはいえ企画を立てておいても書く人が全然集まんなかったら寂しいので、とりあえず空気感を掴んでみるかとTwitterでアンケートを取ったところ、開始2分で“寄稿するからやれ”に票が入るなどして「あ、なんとかなるな」と確信。
昼過ぎからとったアンケートの結果も待たず、当日の夜には企画ページを立てました。行動力の化身がすぎる。
一応予防線を張ったりしたけど半日で破壊されたの図
そしてアドカレページの公開から一日もたたずに25枠すべてが埋まりました
え……なんで…?
おかしくないですか?
なにがおきてるんですか????
本当に何が起きているんですか???ねえ??
(ちなみに一部の参加者からも「待ってねえ聞いてない」と詰められた。私も聞いてない)
ありがたいことに「書こうかなって思ってたけど登録間に合わなかった〜」や「読むの楽しみにしてますね」などの声も頂いて、これはなんとしても無事に完走させないといけないぞ!と強く思うようになったのがこの辺の時期ですね。企画開始から2日も経っていないですが。
広報アカウント、始動
最初はFF周りの人たちでわちゃわちゃ記事を見せ合ってわいわいできたらな〜、あわよくばこれを機に交流が少し広がればいいな〜くらいのつもりで始めたこの企画ですが、明らかに私の知らない範囲からも「参加します!」とか「楽しみです!」がいっぱい飛んできて、思ったよりも話が大きくなってしまいました。
流石に私が内輪ノリのまま、個人の裁量で動かすモノではないなと感じはじめたのが大体この頃です。
そんな訳で、メインアカの胡乱なツイートの中にらドカレの告知とか宣伝とかが紛れているのもよくないな〜と感じたので、広報用アカウントを立てることにしました。
↑メインアカの胡乱なツイートちゃんたちズ
広報アカウントに期待した役割はだいたい以下のとおりです。
らぷりアドベントカレンダーに関する情報を集約する
企画から主催者本人の人格を排除する
有事の際の窓口になる
このうち①②については割と達成できたぞ!と思っていますが③は正直あんまりちゃんと分担できてなかったと感じてます。
大した有事がなかった(…なかったかな?)のも一因ではありますが、結局のところ私のメインアカでそのままやり取りするので事足りたということだと思います。
まあそもそも広報アカからDMを飛ばせないせいでもありますが……
記事の相談・進捗管理用にディスコサーバーを作るかとも一瞬考えたのですが、あんまりガチガチに監視したってしょうがないし(というかやりたくない)、とにかく気楽にやってほしさの方が勝ってたのでそこは参加者の良心に任せることにしました。ついでに広報アカで一般向けに記事紹介もできるしね。
その後11月は何事もなく進み、記事の内容の相談を受けたり他の人の完成稿を添削したり自分の記事終わんね〜〜と叫んだりしながら過ごしていました。
(このあと12月入る直前にちゃんと書き上げた。えらい)
12月、公開開始
そしていよいよ12月1日、トレミーさんの記事を皮切りにらドカレの公開が始まりました。
まあ主催ということもあってかなぜかDMに「ちょっと下読みお願いしてもらっていいですか…?」が無限に飛んできていたので、初め数日は知ってる記事しかないとかいう不思議な状況になっていたのですが、それでも読み進めていくと個々人の持ち味が遺憾なく発揮された最高な記事の数々よ。
私はインターネット育ちなので個人ブログなどの、ちょっとクセのある記事が大好物なのですが、私の思惑通りオタクたちがそれぞれの強みで殴ってきてくれた(語弊)ので大満足でした。ありがとうございました。
ちなみにせっかく広報アカウントを作ったので、この企画を盛り上げていこうと宣伝ツイもしてみたりしました。具体的には ①公開されたタイミングでのリツイート②21時に広報アカで一言添えてツイート③22時に再度リツイート で1日3回の告知を心がけていました。広報アカでの反応もなかなか悪くなかったのでやって良かったかなと思います。
順調に……とは言い難いほどには紆余曲折がありましたが、気がついたらあっという間にクリスマスを迎えていました。マジで一瞬だった。
なんなら26日に「今日の記事はないんですか?」とかってTwitterで見かけた気がしますが残念ながらありません。そういう企画なんだ……すまんね…………
後語り
くぅ〜疲れまし……え?最終日の記事で見た?………はい。
という訳でざっくりとした振り返りでした。
ここまで読んで勘のいい方ならお気づきの通り、実はこの企画は6割くらいアドベントカレンダーにかこつけて私がただただオタクの記事をいっぱい読みたいから企画したようなものです。
この企画が良いものだったと思えたのなら、それはひとえに参加者一人一人のらぷりに対する思いが、素敵な記事となって寄せられたからなんだなと思います。
運営としては至らぬ点が多々あったとは思いますが、結果的に楽しいお祭りになったんじゃないかな?
最後に改めて謝辞を。
お忙しい中素敵な記事を、イラストを、創作物を寄せてくださった参加者のみなさま、バックアップの記事を準備してくださった方々、毎日公開と同時に拡散をして感想をツイートしてくださり、当企画を盛り上げてくださったらぷりすの方々、企画段階から都度相談に乗ってくださった一部のFF諸氏、そしてなによりも全ての縁を繋いでくれたLa prièreのお三方。
ありがとうございました!
それでは、
また来年 #らぷりアドベントカレンダー でお会いしましょう!!!
【追記】
しっかり捕捉されてました
うれしいね
【オマケ】カレンダー宣伝ツイート一覧
先述の通り、広報アカウントでは毎日、投稿された記事についてかるく一言添えた宣伝ツイートをしていました。
折角なのでここに一覧としてまとめておきます。気になるものがあったら読んでみてね!
記念すべき最初の宣伝ツイ。このころはまだ一言コメントが短い
「自分で自分の記事を自分の別アカで紹介する」とかいう辱めを受けた回
序盤の記事で一番好きなやつ。タイトルの時点で天才
技術面の解説記事はその道の人からしか聞けない情報なので本当に助かる
本人による告知が特になかった回。広報アカがなかったら埋もれてたと思う
中盤の問題作。ちなみにこのタイプの記事は大好物です
Q. 実はSSの紹介って書くことがあまり無い??? A. そのとおりです
みんな大好きあつまる先生
ご厚意でイラストをお借しいただいて広報アカのヘッダーにしました
終盤で好きな記事。私が怪文書寄りの物が好きすぎるだけな説もある
ラスト宣伝。こなれたので明らか序盤より分量が多い