
どんぐりコーヒーを作ってみた
今回は、いつか作ってみたいと思ってた「どんぐりコーヒー」をついに作ったので、作り方と味の感想をお届けします。
作り方の前に「どんな味?」と気になると思うので感想をお伝えすると
意外と美味しかったです。ナッツの香ばしい香りがするコーヒーといった感じ。
では、
どんぐりコーヒーの作り方。
どんぐりを拾う。虫食いのない綺麗などんぐりを大量に。品種は「マテバシイ」というアクが少なめのどんぐりです。多分。(どんぐりの見分けは難しいですが、実をかじって舌でアクの量を判断しました。生で食べられるかもといった印象でした。)
木槌で軽く割って、皮を剥きます。薄皮はついたままでも大丈夫です。

3.水に一晩ほどつけておきます。(念のため、渋かったら嫌なので)
4.しっかり乾かして、包丁で粗く刻みます。
5.フライパンで弱火でじっくり炒る。

6.コーヒーミルで挽いて、普通のコーヒーと同じようにコーヒーペーパーにコーヒー粉を入れて熱湯で抽出します。

いざ、飲んでみると…
おおお、コーヒーーー!!!!
でもなんだか、香ばしい香りがする。そして、ほんのり甘い。
念願の、どんぐりコーヒーを作れて満足。
ちょっとクセがあるけど「どんぐり食べた〜」って気になるので楽しい♪
なかなか飲む事ないと思うので、お客さんにも飲んでみてもらいます。
2024年12月19日 ミツワヤスコ
普段の思考や飲食店ノウハウは無料メールマガジン substack から配信しています。メルマガ登録してお見逃しなく。
三和靖子(ミツワヤスコ)
mitsuwaプロデューサー/ガストロノミープロデュサー
【mitsuwa】
心も身体も満たす畑のガストロノミー。
農園150種類、狩猟、古民家DIYなど自然の中で生きる。
【mitsuwaのつくり方】
いいなと思ったら応援しよう!
