![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31001491/rectangle_large_type_2_93071f11063591dfb97e938a20679267.jpg?width=1200)
プログラミング学習とアフィリエイト
プログラミングを学びたい希望者や初学者が増えています。
そしてプログラミング・スクールを勧めるブログ記事、アフィリエイターやインフルエンサーも増加の一途を辿っている。
プログラミングで「月30万円くらい」を稼ぐ方法
Web制作で稼ぐ方法【これができたら、年収1000万は余裕】
おいおい、誰もがこの方法でフリーランスにしろ務めるにしろ稼げる訳じゃない。
スクール卒業したはいいけれど、就職出来ない人、稼げない人が今後増えるのではないかと危惧しています。
就職難民が増えてしまうのではないかと。
そもそもWEB制作フロントエンドのコーティングをプログラミングとは言いません。その議論は置いておきます。
ごちゃ混ぜで発信している某インフルエンサーさんが発祥だと思われる。
既に警笛を鳴らしている人もいます。
よくある「おすすめのプログラミングスクール〇選」みたいなサイトですが、そこでピックアップしているスクールがアフィリエイトだけの場合、それはあなたにとっておすすめの〇選ではなくて、そのサイトを運営しているアフィカスにとって儲かる〇選なので注意しましょう。アフィカスいなくなってくれ。
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) October 21, 2018
実際にスクールに通い、卒業し進路も決まった人が経験談を基に、良い点も悪い点も含めて体験談を記事にするなら良いことだと思います。
プログラマーになる。WEB制作者になる。就職するかフリーランスで仕事をしていくかの問題もありますが、その斡旋方法に大きな問題が潜んでいるのではないでしょうか。
アフィリエイト案件の存在
プログラミングスクールのアフィリエイト報酬単価は、成約1件当たり1~3万円。成約すれば最高額95,000円の紹介料が受け取れるアフィリエイト案件もあります。
学習、教育のジャンルは物販アフィリエイトよりも報酬が大きく、アフィリエイターにとっては、旨味のあるジャンルと言えるでしょう。
『プログラミングスクール・アフィリエイト記事の書き方』を指南するブログ記事も非常に増えています。
だからアフィリエイト収入=紹介料の旨味からYoutubeでも、SNSでも、検索してもプログラミングを学べば就職も楽勝!収入も満足、将来まで安泰のような美辞麗句がインターネット上で踊っているのです。
ブロガー界隈で有料ワードプレステーマとエックスサーバーを勧めているのも、アフィリエイト収入があるからなのです。
プログラミングで「月30万円くらい」を稼ぐ方法
Web制作で稼ぐ方法【これができたら、年収1000万は余裕】
年収1,000万を誰もが余裕で稼げるような職業はありません。
未経験者がちょっとやそっと勉強しただけで、就職したり稼げるようになる甘い業界ではありません。
期待を持たせてアフィリエイトに誘導するために、ネガティブな側面は語られてはいません。
インフルエンサーの発言を鵜呑みにして信じてしまったりしないように気をつけてください。
語学だって、学校で習ったからといって誰もが通訳になれる訳ではありませんよね。
プログラミングは学習量が多く、習得にも一定以上のスキルが必要。
仕事を継続する限り、常に情報と学習のアップデートが必要。
バグやエラー、セキュリティホールとの闘い。解決するまで定時で上がるなんてもってのほか。
誰でもできるような安易な仕事ではないと思います。
英語を学べば、誰もが通訳の職に就ける訳ではありませんよね。
誰もが簡単に稼げるようなら『IT土方』なんて言葉も生まれません。
初めは独学、又は無料のスクールで学び始め、自分の得意分野であるかどうか、継続可能かどうかを見極める。
プログラマー、WEB制作者の職に就いている諸先輩方のスキルを見て、
「このくらいのスキルを身に付ければ就職出来て、収入は・・」
と判断出来るようになってからでも遅くはありません。
学びの過程で「自分が身に付けられるスキルはどの程度のレベルなのか」を判断するのも、学習には必要です。
野球が好きでプロ野球選手になる夢を持ち野球部に入部した。でも弱小校で万年補欠ではプロを諦めるしかありませんよね。
自習が出来るのも能力のうち。独学で学びを深めていくことが出来る人ならば、無料で学習可能なジャンルです。
しかし「〇〇〇さん(某インフルエンサー)の動画で勉強しました」では、面接で落とされる例もあるので、注意が必要です。
否定的な事柄を並べてしまいましたが「本気で学習してプロフェッショナルになるんだ!」という人は頑張って頂きたいです。
プログラミングスクール半数以上は8日以内に辞めている。
デザイナーとかプログラマーの勉強は簡単じゃないよという話
学費70万が水の泡に…「プログラミングスクール」の現実をキャリアのプロが明かす|Infoseekニュース
未経験フリーランスを席捲する「カジュアルな情報商材」
エンジニアチェッカーが面白い
エンジニアチェッカーしてみたら
2021年3月6日追加
エンジニアチェッカー製作者岩崎稜平さんインタビュー記事
挫折OKのプログラミングコミュニティを強制挫折させられた件について
あれっくすさんnote|今後の動向にも注目に値します。
プログラミング教育を悪徳情報商材や変なコミュニティビジネスにしないでくれ
フリーランスのWEB制作業者さんも飽和状態でインフレを起こしているように思う。逆にスキルの高い人は不足している。
あるフリーランス個人運営のWEB制作業者さんは、自分では全くhtml、css、phpが書けない。個人商店や小規模の事業者向けにWordPressでサイトを構築しているのですが、WordPressのカスタマイズは全て外注。
プラグインやセキュリティの知識は、一介の弱小ブロガーである僕よりもはるかに疎いw
人あたりの良い営業で案件を受注し、月々の保守管理費がメインの収入となっている。
サポートは親切なので、口コミで商店街に広がっているんですね。
技術力が無くても、営業努力とコネで何とかなっている例もあります。
年収1,000万までは程遠いだろうけれども。
初学者にお勧めの学習サイト
2021年7月追加。このWEBサイトがWEB制作初学者に無料で学べて素晴らしいと評判です。
学ぶ側の姿勢次第で、無料で且つ有意義な学習方法が必ず見つけられるはずです。
スキルアップは不可欠
ユーザー登録が必要になりましたが、フロントエンドだろうとバックエンドでもQiita(キータ)での情報収集もお勧めです。
これくそ好き
— すず | お洒落なエンジニア (@suzu_prog) June 29, 2019
絶対このエンジニア面接落ちるwww
特に「高額プログラミングスクールで完全体になりました。」ってところ笑う
pic.twitter.com/wW49RhlUuc
このような状況にならないように、頑張って学習しスキルを高めてください。
どんな職業でも同じかと思いますが、就職できるかどうか、給与が上がるかどうか。全ては貴方次第なのです。
エンジニアを目指すなら、徹底的に勉強が必要。陳腐化して老害にならないように、継続した学習も必要です。
ほわいとさん ( @bloghowtonavi ) が追加でまとめてくださっています。
学生時代に学んだ貯金だけでは生きていけない世界です。
自己解決能力があり、自らの能力で仕事を進め、学び向上していく能力を求められます。
子曰く、学びて思わざれば則ち罔し、思いて学ばざれば則ち殆し
学んで、その学びを自分の考えに落とさなければ、身に付くことはない。自分で考えるだけで人から学ぼうとしなければ、独善や誤りに陥ってしまう恐れがある。