見出し画像

TONKAN2号店×美想空間コラボ企画第1弾!『建築学生が考える築港の未来』

2024年12月、(株)美想空間が運営するシェアオフィス『築港ターミナル』1階に、建築土木学生のためのコミュニティスペース『TONKAN』がOPENします!
建築土木学生が、地元企業でもあるわたしたち美想空間と協働し、まちやまちの方とも関わりながら、よりリアルな学習体験ができる場となることを目指します!


TONKANとは…

『TONKAN』は、(株)キャリアナビゲーションが運営する建築土木学生のためのコミュニティスペースです。
建築土木学生の学習や課題制作のサポートサービスに加え、他大学の学生や先生との交流の場、また就職活動に関する相談ができる場として、多くの建築土木学生が在籍しています。
築港ターミナルにOPENする大阪2号店では、わたしたち美想空間をはじめとする地元企業や、築港に関わるクリエイターと協働し、よりリアルな学習体験ができる場となることを目指しています。
『TONKAN』は現在、東京・大阪・福岡・名古屋など計7店舗を展開し、今後も全国各地に拡大予定です。

美想空間との取り組み

美想空間とTONKANが協力することで、学生たちには実践的な学びの場を、各プロジェクトには学生の新鮮な視点やクリエイティブな発想を期待しています。お互いの強みを活かし合い、地域の空き家活用やエリア再生といった社会的な課題にも積極的に取り組み、地域の魅力を高める活動を展開していきます。

予定している美想空間コラボイベント

・『建築学生が考える築港の未来』プロジェクト
・築港ブルワリー店舗設計施工プロジェクト
・再販物件設計プランニングの実践講座
など

美想空間コラボ企画第1弾『建築学生が考える築港の未来』開催決定!

企画概要

目的は、学生が「築港を知り、築港の未来を考える」こと。
対象地域の大阪市港区築港エリアのかつての賑わいを取り戻し、2025年大阪万博を見据えた町づくりを進めるためのアイデアを、地元企業 美想空間・築港で活動するクリエイターたちと共に模索します。
リアリティを追求しつつも、学生ならではの、今までにない新しいアイデアの創出を目指します!

スケジュール

(※複数回に渡る連動企画となります)
12月4日(水)
デザイン講習会
講師 COCIALCLUB代表 北野祐輝(デザイナー)

12月8日(日)
築港エリアまちあるき
ガイド:港区区役所 細江さん/&DAYS DESIGN代表 堀池幸一郎

12月11日(水)・14日(土)・21日(土)・22日(日)
模型作成

1月中旬
プレゼンボード作成
講師 未定

1月18日(土)9:00~11:00
模擬発表
講師:(株)美想空間代表 鯛島康雄

2月19日(水)18:00~21:00
発表
審査員:
・大阪市港区 山口 照美区長
・大阪市高速電気軌道株式会社(Osaka Metro)交通事業本部営業部まちづくり推進課 浦田 周兵
・大阪シティ信用金庫 企業支援部 理事 阪井誠一郎
・(株)美想空間代表 鯛島康雄

発表当日のスケジュール

17:45 受付
18:00~18:20 Osaka Metroセミナー(港区のまちづくりについて)
18:20~20:00 発表(※1組10分、10組発表の想定)
20:45 審査&審査結果発表・講評
21:00 審査会終了
※スケジュールは変更になる場合がございます。

審査員紹介

大阪市港区区長 山口 照美
1973年兵庫県生まれ。同志社大学文学部卒。
広報代行会社を運営しながら教育ジャーナリスト・自治体や企業のセミナー講師として活動。
2013年4月より大阪市の公募に応じ民間人校長として小学校校長を務めた後、2017年4月から生野区長に就任。
学校跡地を核としたエリアリノベーションに取り組む。5年間の任期を経て2022年4月より港区長就任。
防災士として、災害に強いまちづくりを目指す。
X:https://twitter.com/TerumiYamaguch1

大阪市港区役所 https://www.city.osaka.lg.jp/minato/

大阪市高速電気軌道株式会社(Osaka Metro)
都市開発事業本部
駅関連・沿線開発部 事業推進課
浦田 周兵

大阪市立大学大学院工学研究科卒。
2016年、大阪市交通局(現Osaka Metro)に入社。
鉄道施設の改修やいまざとライナー開業に向けた施設新設・改造業務に携わる。
2018年に現在の部署へ配属され、Osaka Metroの沿線地域活性化第一弾として、御堂筋線「西田辺」「長居」「あびこ」でのエリアリノベーション プロジェクトを立ち上げる。
駅周辺を中心とした沿線地域を活性化することで、全ての人にとって、「住みたくなる、訪れたくなる、活力あふれるまちづくり」を推進している。

Osaka Metro https://www.osakametro.co.jp/

大阪シティ信用金庫
常勤理事 
企業支援部
阪井誠一郎 

平成5年 大阪中央信用金庫(現:大阪シティ信用金庫)に入庫。
渉外担当者として融資・預金業務、事業融資推進担当等に従事し、平成24年 中津支店長、平成26年 東成支店長、平成30年 吉田支店長を歴任。
令和3年 企業支援部長に就任し、中小企業事業者の経営課題の解決に取り組むとともに、「大阪シティ信用金庫 商店街PLUS事業」を担当する。
令和5年 常勤理事に就任、現在に至る。

株式会社美想空間 代表取締役
鯛島 康雄

1977年生まれ。
大学卒業後、2003年に独立し、2007年に株式会社美想空間を設立。
住宅リノベーションを基盤に、飲食、不動産、建築を融合させた独自の事業モデルを展開。
2016年、大阪なんばエリアの再生事業『千南ターミナルプロジェクト』を皮切りに、大阪市港区、奈良県大和郡山市、宮崎県宮崎市で、官民連携のもと多数のプロジェクトを手掛け、空き家や空きスペースを活用して地域価値を向上させる事業を確立。
特に、最大規模の「KLASI COLLEGE」は、地域特性に応じた柔軟なアプローチが高く評価され、2020年度のグッドデザイン賞を受賞。
建築、不動産、飲食、企画、デザインまでを一貫して手がける強みを活かし、エリアリノベーションを推進し、これまでに開業した施設は10施設にのぼる。

美想空間公式HP https://www.bisoukuukan.com/

主催・協力

主催 株式会社美想空間
協力 大阪市港区役所
   大阪市高速電気軌道株式会社(Osaka Metro)
   大阪シティ信用金庫
   株式会社キャリアナビゲーション
   コンキャリ

問い合わせ

〒552-0022 大阪府大阪市港区海岸通2丁目7−23 1階
担当:mitsushima@bisoukuukan.com(満島)



いいなと思ったら応援しよう!