阪神JF 全頭考察
印
◎サフィラ
○キャットファイト
全頭考察
1枠1番 コスモディナー

母コスモミールも新馬から3連勝と早熟で阪神JF出走している。
母がかなりパワーに溢れた配合でWoodman、Never Bend、Damascus、ロベルト、In Reality、マルゼンスキーなのてBuckpasserもクロスしてますしよくこれで芝走ったなという配合。
そこにダノンバラードなので機動力パワー型の内回りタイプ。
福島の荒れた内を突っ込んで新馬勝ちしたり札幌で好走してきてる面からも配合通りだろう。
となると阪神マイルは合わないので最内でズルい競馬をしてどこまでかなという所。
1枠2番 クイックバイオ

母アニメイトバイオが阪神JF2着でクラシック皆勤賞。ローズSを制し秋華賞2着にきた活躍馬。
父にブリックスアンドモルタルをつけStorm Cat、Deputy Ministerのダート短距離配合をロブロイと牝系のスタミナでバランスを取っている形。配合的にもロブロイでNothern Dancerを外せているのでブリモルに対して良い配合だと思う。
個人的にもPOG候補馬で新馬から単複ベタ買いしてきた思入れのある馬。
ブリモル産駒らしく揉まれ弱く内枠で包まれたくない馬なのでこの枠は最悪に近いかなと。
好走するなら出遅れず先行して外を楽に追走したい所。
その点をモリス騎手がどこまで理解して乗ってくれるのかが難しい。
ハマれば3着はあっても良いとは思うが手は出しづらい。
2枠3番 キャットファイト

母フラマブルはダートで1勝した馬で父ディスクリートキャットなので配合的には完全にダート馬
個人的にも似たような馬に出資していて直感的にカフェファラオ的配合だなと思う。
早熟で牝馬のこの時期は芝でやれてしまうダート馬といった所なんだろうけどそれにしては余りにも凄い切れ味を示している。
将来的には東京ダートマイルで見たい馬。
ボンドガール組で6着スタートも未勝利の新潟は道が開いてから一瞬で差しきり、前走のアスター賞はそこそこのペースを3番手追走し圧巻の足で差しきりレコード勝ち。
ここまでの競馬をみればボンドガール、チェルヴィニア、タガノエルピーダのいないここでは1番と言って良いだろう。
今の阪神もスピードパワー馬場とうってつけか。
先行押しきりたいので大野騎手が上手くエスコートできるかが鍵。
配合的に阪神マイルで極上のキレは無理なので最後差される可能性があるが勝ち筋は見える馬。
2枠4番 ニュージェネラル

2代母がディーマジェスティの母にあたる牝系でHaloの5×4というニューイヤーズデイズ産駒。
新馬先行して押しきったように機動力パワー型の内回りタイプ。
阪神マイルは向いておらず立ち回りでどこまでやれるかなという所。
3枠5番 スプリングノヴァ

2代母スプリングチケットがカレンチャンの母にあたる牝系。
カリフォルニアクロームに母父ディープという形はカリクロがIncantation、Sir Ivorを持ちディープのHaloSir Ivorと脈絡しつつ北米的に締める血を持つのでこれから流行る配合だと思う。
それでいてカレンチャンの牝系なのでトニービンが入るとはいえスピードに優れ新馬、サフラン賞と押しきってきたのも納得。
ステレンボッシュに勝ったとはいえ通ってきた所を加味すれば過信は禁物か。
しかしこの馬体で中山の坂をグングン上がってくる根性は大したもの。
阪神マイルは合わないとおもうが3着なのあり得る足はある。
ポジションがものを言うと思うので和田さん次第かなと。
3枠6番 ステレンボッシュ

3代母ウインドインハーヘアなのでもちろんディープ、ブラックタイドの近親ですがランズエッジ分岐なので母ブルークランズがロカの妹にあたりドゥラドーレスやレガレイラも近親にあたる名牝系。
配合もエピカメサンデーの亜種的な配合でデアリングタクトなんかよりはよりフレンチな切れ味の配合か。
言ってしまえばエピファネイア、ルーラーシップ、ディープインパクトで完結する配合でシーザリオ、エアグルーヴ、ウインドインハーヘアと名牝を並べたダビスタ配合馬。
配合上はマイルは短くオークス向きだとは思うが気性的に今はマイルくらいの方が良さそう。
中山では2着に敗れたが東京で綺麗にストライドを伸ばしてくる辺りやっぱりオークス向き。
阪神マイルは現状ならやれそうで後は折り合いとポジションが鍵。
気性面を考慮しても輸送減りは気にしたい。
勝ちまでは見えづらいが2着はありそうな所。
4枠7番 アスコリピチェーノ

2代母が名繁殖牝馬リッスンで今年もPOG候補馬ミスタージーティーが新馬を圧巻の勝利でホープフルS候補馬が出ている。
母アスコルティは欧州王道配合でそこにダイワメジャーでスピードパワーを補った形。
ノーザンテースト×Sharpen UpなのでMixed Marriage経由でPretty Polly= Mirandaを刺激しSadler's Wellsも入り先行して粘り込む速攻形ダイワメジャー牝馬。
ゲートはそこまで早くないが機動力がありじわじわ押し上げ直線一気に突き放していくこの時期のダイワメジャーらしい馬。
初輸送も栗東滞在なのでそこは不安ないか。
メンバーレベルが上がってもやれるとは思うがG1取るには今一つ足りない印象あって2着か。
4枠8番 プシプシーナ

近親にダート交流でも息長く活躍しているエルデュクラージュがいる牝系でフジキセキ経由のサンデーの4×3という形。
全体的にWild Riskの影響が強く気性的な心配があるがエピファ、フジキセキで突進して粘り強い配合で逃げ馬としてここまできてるのも納得。
前走も京都で逃げ切っているので阪神坂のある阪神外回りに変わって同型のテリオスルル、ナナオとの兼ね合いもありどこまでもつのかと言う所。
5枠9番 テリオスルル

兄に今年の皐月賞5着でクラシック皆勤賞にジャパンカップ出走のショウナンバシットがいる。
シルバーステートの兄からアルアインに変わりよりアメリカンなパワーが強調され機動力パワー型の馬。
ここまで逃げてきたように粘り込みを狙う形が良く中山とかの方が合う。
阪神マイルは合わず、プシプシーナとナナオがいるので楽逃げもできない。
厳しいレースになりそう。
5枠10番 コラソンビート

ウインマリリンの母コスモチェーロが3代母にいる血統で流行りつつある母父オルフェーヴルで作るサンデーの3×4という配合。
それに加えてUnbridled's SongのIncantationとDevil's BagのHaloで更にしなやかな機動力を刺激した形。
新馬戦ボンドガール、チェルヴィニアの3着で上がり2位の差し足を使っていて文句なしの内容。
未勝利戦を難なく勝ち上がり。
ダリア賞は出足鈍かったが4コーナーから溢れんばかりの手応えで直線促すのみの着差以上の楽勝
そして前走京王杯も出足は鈍く後方からも飛ばした逃げ馬のおかげもあり鮮やか差しきりレコード勝ち。
ここまで左回りで決め手勝負を勝ってきた形で初輸送となり配合や馬体からも非力感は否めず胴も短めかなと。
現状は1400の軽い芝前走の条件が良さそう。
今の阪神はパンパンの良馬場だがモーリス、キズナが台頭するスピードパワー馬場でどうしても1つ足りなくなると思う。
あって3着かなと見ています。
6枠11番 スウィープフィート

3代母にスイープトウショウがいる牝系でスワーヴにディープスカイ、スイープトウショウなのでHaloをいじりつつFair Trial的な機動力もありながら切れ味も増強している配合。
京都のマイルで差し足伸ばしてきてるのも分かる配合で阪神外回りに変わるのは好材料。
行き足がつく方ではないので後方からどこまでいけるか漁夫の利3着はありそうだが打点的に届くかと言う所。
凄く酷な事言うともう少し追える騎手の方がと思ってしまう。頑張って欲しいが。
6枠12番 シカゴスティング

近親にヒートオンビートがいる牝系でロゴタイプ、スクリーンヒーローでサンデーの3×4を作る配合。
Halo多重にMill Reef、Secretariat、Habitatとキレそうな血も多いが基本的にはロゴタイプ、スクリーンヒーローらしいFair Trial的な機動力タイプ。
前走のファンタジーSも内を立ち回った形。
阪神マイルのこのメンバーでどこまでやれるかなと言う所。
7枠13番 カルチャーデイ

近親にファインルージュがいる牝系でファインニードル、マイネルラヴなのでスピードに溢れた血だが切れ味が出る配合でもある。
前走ファンタジーSを差しきったが阪神マイルはさすがに長い印象。
スローから瞬発力戦で3着あるかと言う所。
7枠14番 サフィラ

サロミナの子なのでサラキア、サリオス、サリエラが兄弟にいてサリオスとは全兄妹にあたる。
近親にはシュネルマイスターもいるドイツのSライン名牝系。
My BupersにDanehillを合わせてハーツクライを締める形の成功形。
POG指名馬で新馬埒激突の2着からよくここまで来たなともうこれで年内4戦目。
オークス間に合えば良いと思ってたのでまさかだが体質が強いのは良かった。
なかなか追走に苦労する所を見せ前走アルテミスSではチェルヴィニアに完成度の違いを見せつけられた。
しかしこのメンバーで阪神マイルなら多少追走に苦労しても差しきれると思う。
ただ外を回す枠になり差しきれない展開がどうしても予想されてしまい2.3着と言う未来が見えてならない。
7枠15番 ナナオ

母はダート2勝馬。
カナロアに母父オルフェという形。
ナスキロ的な切れ味をカナロアオルフェのパワーで支える配合でガツンと逃げてナスキロ、Hyperionで粘るという配合。
サイズは小さいが筋骨隆々で距離は持ちそうだが阪神外回りがどうかという所。
逃げないしは番手で粘り込んで3着はありそうだがこのレベルでどこまでかなーという所。
8枠16番 ルシフェル

母アルアリングスターはアメリカのBCJF2着馬。
ハーツクライをExchange Rateで締めるかたちでJump Startも合わせ切れ味も備える形。
なぜか福島でおろして差し遅れ、小倉2000で楽勝。そして萩Sでもさすがの切れ味。
追走に苦労するところがあり阪神マイルはかなり忙しそう。
サフィラより苦労しそうなのでやっとこ差してくるイメージしか湧かずあって3着かなと。
8枠17番 ミライテーラー

5代母Highclereなのでディープと同じ牝系にあたるエリザベス女王牝系。
欧州血統の母にオルフェーヴルをぶつけたがダート馬にでてオキザリス賞3着。
先行して粘り込むタイプで日本の芝のキレ味勝負では厳しい配合。
先行争いも激しく飲み込まれそう。
8枠18番 ドナベティ

リアルスティールに米国産馬でダート馬に出そうな配合だが、ナスキロ的なキレと柔らかさが芝に出しているか。
ファンタジーSでは内を回りシカゴスティングと差してきたが届かなかった。
内枠ならだがこの枠を厳し印象だが早い流れからナスキロ的な脚が使えるので相対して3着はなくはない。
内枠なら買いたかったうま。
まとめ
逃げ争いは
プシプシーナ、テリオスルル、ナナオ
その後ろはゲート出た順になるがキャットファイトはいい所取れそう。
サフィラやルシフェルの追走がどこまでできるペースかが鍵。
3着ならで戦えるラインの馬が多いので自分の信じてる馬2頭で行きたいと思います。