
キャンプは不自由を楽しむものでは無い。
フェイスブック等の素人参加型のキャンプグループではキャンプは不自由を楽しむもの等と下らない書き込みが散見される。
わざわざ否定的な返答をして嫌われたくないのでスルーしますが。
不自由を感じたらメモするなり記憶に留めるなりして次の準備に繋げれば良い。
自分も最初から全て上手くいってた訳では無い。必要なものが有ってもたまたま金欠で買えない時もある。
ボーイスカウトでも七つ道具と言って普段の装備は決まってサックに入れてある。スカウト活動は小中高大と子供がするもので、大人になってからツマラナイ忘れ物などをするのは恥ずかしい。
初めてフュアハンドランタンを持って行った時に肝心の灯油を忘れて最初の夜しか使えなかったのは秘密です。
毎度キャンプが終わったら思い返して、アレが足りなかった、これは不要だった等と次の反省に繋げたら良いだけの話。
今日日どんな僻地に行っても車で30分や一時間走ればコンビニやイオンが有る。現地調達は何も恥ずかしい話ではない。
しかし子供に不自由や不快な思いをさせたら二度と付いてきてくれなくなる。これだけは必須の知恵。
最後に自分なりの必須道具をまとめておきたい。
1、テント一式(ペグ、ロープ含)
2、調理器具一式(鍋、食器含)
3、ランタン、火器類
4、ナタ
5、食材(現地調達可)
6、冬でもウチワ。(火をフーフーするでも可)
7、酒
あれ?自分だけの七つ道具になっちゃった。



追記
キャンプは不自由を楽しむものでは無いと書いたが、万が一何かを忘れた場合は落ち込んだり早期撤収をするのではなく、例えば箸を忘れたらそこらの枝を削って箸やスプーンを作るなどしたら良いと思うけどね。それこそゲームみたいにね。