![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139322895/rectangle_large_type_2_228ce751a0964ea35434bc25e79f24da.jpeg?width=1200)
#003 防災士も推してて納得したアイテム
2024GW 「コソダテツライ」を乗り越える文具
娘が自分の意思をはっきりと持つようになった2歳くらいでしょうか。電車やバス・飛行機でのお出かけも増えて、しかもワンオペでという時も多々ありました。
そんな時にあったらよかったなと思うのが、キングジムから出ている「ブギーボード」。多くの人が使ったことのあると思う「磁石の力で絵を描くボード」がデジタルになったようなのボードです。
その中でも大きさや使い勝手を考えると、Boogie Board BB-17をお勧めしたいです。
https://www.kingjim.co.jp/sp/boogieboard/bb17.html
![](https://assets.st-note.com/img/1714688473253-9tglgEf793.jpg?width=1200)
付属のペンを使って画面に書くことができます。多少強く書いても問題はありませんでした。また、付属のペンではなくても、例えば爪などで表面をこすっても書くことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1714688535259-oaYBxLaIxi.jpg?width=1200)
消す時には付属のペンのお尻の部分を右下の「erase」にポンっと当てるだけ。一瞬で消すことができます。
持ち運びにも便利で、最大の理由は120gという軽さ。お子さんとのお出かけは何かと荷物が多くなります。だからこそ、軽いものを選びたいのです。
ここで、最大の悩ましいことは「最高傑作ができた時に残すことができないのでは?」です。それは私の経験からなのですが、娘が初めて自画像を書いたのは前述の磁石のお絵かきパッドでした。そのまま残すことはできないのでスマホで写真を撮りましたが、できればきれいに残したかったと何度悔やんだことやら。
その点、ブギーボードは専用アプリを使うときれいにスキャンすることができるのです!
![](https://assets.st-note.com/img/1714688523936-m7yHDCgm9l.jpg?width=1200)
お出かけ中のお子さんにおすすめしたい道具としてお話をしてきましたが、防災士の方もこちらの記事でお薦めしていました。それは災害が起きた時に避難所などで使うお子さんの遊び道具としての使い方です。(https://www.buntobi.com/articles/entry/stationery/018757/)
・消しゴムのゴミが出ない
・電源を必要としない(コイン電池は必要ですが約3万回消すことができます)
・手や周りを汚さない
と言った点で、非常時に子どもたちが避難先での気分転換や退屈な気分を紛らすことができると書かれていました。
マグネットがついているので、レシピをブギーボードを冷蔵庫に貼って調理など普段使いもできるので、一台あると便利な道具です。