![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44569699/rectangle_large_type_2_49ae9437543fb89f17e4532312be6026.jpeg?width=1200)
今のビスコが出来るまで4(就活編)
こんにちは。
オシャレ、妄想、散歩が好きなビスコです。
もともと銀行で8年間働いていましたが、ただいまニート2年目です。
箇条書きの簡単な自己紹介のつもりが、書き始めたらどんどん伸びてしまったので分けました。(箇条書きなのに長い)
前回の大学編に続き、今回は就活編。
◆就活時代(思考停止状態)
↑履歴書の写真(兼当時のパスポート写真)
ちょっとキリッとした?
・4回生の春先から会社説明会に行くも、やりたいことが分からない
・事務より営業か?
・立ちっぱなしは辛いから接客はナシで
・昔から文房具が好きなのでコクヨの企画部に入りたいと思う
・しかしグループディスカッションで我の強さが出てあっさり落とされた思い出(出しゃばっちゃだめなのね)
・徐々に就活の目的は美しいES作りに
・ESを書くときのペンにこだわる
・書類が通っても気が変わって面接ブッチするという非常識っぷりを連発
↑当時のとあるES(写真は部活の演奏会)
恥ずかしいこと書いてる
・4回生10月まで部活に打ち込み、結果燃え尽き症候群に
・ずるずると4回生12月まで就職先決まらず
・さすがに焦って学内の就職支援課へ
・結局、大学の力を借りて、学校推薦枠で銀行に内定
・内定はこの一社のみ
・銀行なら世間体も良いし親も安心だろうという思い込み
・完全に他人軸
・やりたいこと探しよりとにかく卒業までに就職先を決めることが先決
・時代の流れ的に、女性がバリバリ活躍し長く働ける会社が良いと考える
・一般職や契約社員は腰掛けOLで、それになるのは格好悪いこと
・結婚できるかどうか分からない私は、総合職でちゃんと稼いで自立しないといけない
・仕事とは我慢して働いてお給料をもらうことという設定
相変わらず自分に厳しい笑
当時、一般職や契約社員を軽蔑していて、そのポジションを選ぶ女子に嫉妬してた。本当は憧れ。腰掛けOLとしてアフターファイブを楽しむ未来、寿退社の未来が見えることがうらやましかった。私にはなれないから仕方ないよねという自分への諦め。こじらせっぷりがすごい。
次回、社会人編・前編。