
【帝王切開】手術当日 - 混乱のなかで -
朝5時ごろ、
お腹の上の方で胎動があって目覚める。
消灯時間を過ぎてもなかなか寝付けず、
持参していた『蒸気でホットアイマスク』をつけて入眠。
早く目覚めてしまって、その後はずっと起きていました。
7時ごろに、排便のため『浣腸』をすると言われていたのでその前にシャワーを浴びておこうとおもい、6:45分ごろにシャワーをあびました。
『浣腸』が怖かったのですが、
ツンとする痛みと違和感が一瞬あって、
『急に来るから、トイレにいって待ってたほうがいいかも。できれば、2,3分はなるべく我慢してね』とのことだったけれど、直後に便意が来て、駆け込んで間に合いました。
ひどい下痢の時のようで、『うぅ・・』手足が震えてきて、昔ノロウイルスにかかった時のことを思い出して冷や汗。
しばらくしたら、気持ち悪さと震えがおさまり排便完了。
その後、やはり下半身が気持ちわるいのでシャワー2回目を浴びてスッキリ。
シャワーのありがたさを噛み締めました。
シャワー後に血栓予防のため、病院で指示された着圧ソックスをはいて、ベットで待機。
市販の着暑ソックスとは形が異なり、このソックスは、つま先は出さないのが正解なんだそうです。
8:30分頃、点滴を開始。
これは水分などのための点滴だそうです。
前日の21時から絶食、水も今朝6時までだったので脱水予防のためかもしれません。
点滴も久しぶりで、緊張。
長めの針が入って少し痛みがありました。
皮膚感覚がいつもより過敏になってるみたいで、痛みを感じやすくなっていて困ります。
その後は、しばらくベットの上で待機。
ガサガサと荷物をいじって落ち着かない状態。
昼前に、夫が到着しました。
少し話しながら、リラックスを心がけますが
頭の中は考えがまとまらず、なんとなく不安でいっぱい。

手術30分ほど前、抗生剤の点滴を開始。
手術時間が近づき、『大丈夫?』と何度か看護師さんたちに声をかけてもらいましたが、
『大丈夫です』としか答えられず。
『大丈夫、大丈夫』と背中をさすってくれる夫、頭の中が『大丈夫』でいっぱい・・
『いってきます』と夫と手術室前で別れ、
看護師さんと共に部屋の中へ。
スリッパを脱いで、明るい手術室に入るとドキドキしてきて、胸がそわそわして怖くなってきました。
パンツを脱ぎ、裸になり手術台によこになると、
いろいろな器具を装着されました。
皮膚が過敏で、いちいちビクッと反応してしまいます。心電図の検査の時のような感じです。
先生が到着すると、横を向いて『硬膜外麻酔』のための消毒を背中全体にしていただきました。
とても冷んやりとして、それだけでも鳥肌がたってきました。
最初から帝王切開と同様の麻酔をする『無痛分娩』を希望していたこともあり、
『硬膜外麻酔』について、説明や動画での説明をよく見ていたのですが、『チクっとした痛み』とイメージしていたのに、実際はズブッと背中に刺される感覚があり、その痛みを鮮明に感じて、反射的にビクッと動いてしまいました。
『1mmも動いたらダメ!絶対動かないで!』
『がんばって!』と医師の先生や看護師さんに言われて、目をつぶって歯を食いしばっていたら涙が出てきて息もしづらくなってきてしまいました。
ようやく、針が刺せたようで仰向けになった途端に涙が止まらなくなり、『わわわわ〜』と声も漏れて、訳がわからなくなり、パニックになってしまったみたいでした。
『しっかりして!』と先生に言われた記憶がありますが、その後は酸素マスクのようなものを口に当ててもらっていたのに、全く酸素を感じなくてとても息苦しく、息を吸うのがやっとで涙も止まらず必死でした。
下半身に生ぬるい感覚が広がって、
『あたたかいの感じますか?』と先生に確認されました、これが麻酔のようでした。
麻酔をうっても、手足に何かが当たる感覚はあるのですが、手術はどうやら始まっているようでした。
え?お腹をこのまま切られる感覚を感じながら耐えなければならないの???どういうこと?
『怖すぎる、ちょっと待ってよ・・』と怖さで焦りました。
でも、話し声を聞くと、もう切ってるようなやり取りがあり、足に何かが当たる感覚はあるものの、下腹部に関しては触られてる感覚は全くなく、痛くもなく、混乱しながらも『大丈夫?大丈夫?』とどうにか耐えられました。
『羊水を吸うので音が出ますよ』などと声をかけてもらった記憶がありますが、
顔に布をかけられていて目も開けるのも怖く、その後、意識が遠のいたようで、微かな音や話し声の記憶はあるのですが、術中とても苦しくて息をすることに必死で集中していたかと思います。
かなり記憶が飛んでいました。
そんな中、顔の布が外されて、横から肌が白くちょっと細めの赤ちゃんが見えました。
とても複雑で、驚きと息苦しさがあって記憶が曖昧になってしまいました。
手術室の外で、夫は産声を聞いたそうで、
1:25分無事に産まれたみたいです。
しばらくすると、話し声が聞こえて気がつきましたが、寝ていたようでした。
術後に夫は、『母子共に無事です』ということと。
私が途中で動いため、眠らせたという報告を受けていたそうです。
私自身は朦朧として記憶が曖昧ななかで、
まるで、船の中にいて横に揺れてるような感覚と、人に上から水の中で抑えられてるような息苦しい感覚があり、手術は終わったようでした。
気がつくと夫や看護師さんと、手術室のとなりのリカバリールームで休んでいましたが、
落ち着いた頃に赤ちゃんを連れてきてもらいました。
手術室でみた赤ちゃんは白くて粉をまぶしたような色でしたが、その時は綺麗になって服を着せてもらっていました。
ピンク色の頬に、細くて長い指が小さく動いていて、ヒクヒクと言っていました。
鼻先は白い角栓のような毛穴があって、目は開いてません。口をよく動かしていました。おっぱいを探しているのかな?そんな感じがしました。
うさぎを抱っこしたような重さがあり、戸惑いから『かわいい』という気持ちが芽生えてきました。
私自身もここでようやく安心できたのだと思います。
落ち着いてきたのも束の間、ベットで休んでいると、下半身麻酔のせいか痛みや感覚はないのですが、吐き気があり3回ほど吐いてしまいました。
水を500ml×3本を朝6時までに飲み切るように言われていたのですが、吐いてしまうこともありなかなか飲めず、2本を飲むのが精一杯でした。
わたしは子宮の戻りが緩く、ホルモンの薬を肩に注射してもらいましたが、そのせいもあり、何度か胃がムカムカとしたのでベットの頭の方を少しあげてもらい胸をさすりながら休みました。

足は血栓予防のため、着圧ソックスの上から、空気で足を定期的に締め上げるポンプを装着してもらいました。
麻酔が少しずつ薄れてくると、その空気圧がマッサージをされてるようで気持ちよく感じました。
お腹の布団を上げてよく見ると、
尿管に管を刺したチューブとどうやらお腹を切った所、足はポンプに繋がれて、下半身の感覚がないので麻酔で自分の足ではないみたいな不思議な感覚です。痺れや痛みもまったくありませんでした。
夜はなかなかムカムカするような気持ち悪さで寝付けず、
20時過ぎごろ、睡眠導入剤をもらって、眠ることができました。