見出し画像

日向坂の東京ドーム直前に何故上沢選手の問題を引用したか

何故昨日この話題を投稿したかと言いますと、古参のおひさまの方々のネットでの諍い事がほんとに目につく様になって来ているのを受けてでした

週明けに東京ドーム公演、そして日向坂を支えた加藤史帆さんの卒業が控えてる状況で話はどんな公演になるのか?

セトリはどんな感じになるのか?

丹生ちゃんとひよたんもなんらかの形でドームの舞台に立ち
全員でその日を迎えられるか

そんな話題でワクワクしている時間のはずなのにどうにも歯痒さを感じてしまうわけです

東京ドームを満員にしたいって願いから呼びかけをする方への揶揄

肯定否定どちらも折り合う余地のないひなたフェスの経済効果に関した議論

3回目のひな誕祭以降の古参マウントや諍い

キュンのコールすら出来ないのは云々

そのあたりが可視化され始めたあたりから自分の中では醒めてきてしまったのは事実

だから距離を置く様になってきました

悪い空気や言葉を払拭したいのはわかるのですが、どちらも喧嘩腰では事態は悪くなる一方なのではないかと

前にも書いた口うるさいだけのもの言う株主に僕らはなってしまったのではないか?

そんな僕らが果たして明るい未来を引き寄せる事が出来るのか?

不毛な議論の行き着く先

個人の見解、たんなる呟き

そういう認識なのかもしれない

でもそれをテキストとしてネットに流す

それは世界中の人がそれを目にすることができる
そういう可能性を帯びる

そこにこれが読まれたらどういう反応になるのか?
読み手を意識しなさすぎるの言葉が多すぎる気がします

だから揉めるし諍いが起きる

当人は議論してるだけというかも知れないけど、初手から喧嘩腰で飛ばすリプにそれを読み取るのは僕には無理だし

そういうものを目にした時に僕は気持ちが引くし醒めてしまいます

いろんな人が嫌なら見なければ良いと発言した事でほんとに見られなくなったフジテレビ

それと同じ道を自分が好きになったグループが辿って欲しくない

そう思ってます

だからこそ、せめて自分は邪魔をしない様に

楽しんでいるひとの邪魔をする必要はないし、互いの邪魔だし、時間の無駄

それよりもネガティヴを上回るポジティブを言葉にして発信して上書きする

それが良いのではないか、思うんですよね

新規層中心にとにかく楽しんでいる人たちに可能性を託して自分はとにかくそれを邪魔しないようなスタンスで見ていけたら

そんな事を考えてます

そういう空気が広がり伝わっていったら良いなって

で、何が最終的にいいたいかというと

ライブは楽しむ気持ちひとつあれば大丈夫

新規だからって恐縮する必要は無し

コールが出来なくたって大丈夫

ペンライトがなければ拍手で気持ちを伝えれは大丈夫

その日、その場所に立ち会える

その事実を大切に幸せに感じて当日を迎えて欲しい

地蔵とか揶揄するひとがいるかも知れません

でも地蔵が楽しんでいないって証明出来る確信はそれを言葉にする人たちにありますか?

なにより楽しい体験を貰いに行っている時に他者を気にする余地があるのでしょうか?

ネットの声なんて気にする必要ないです

常識の範囲内で自由に自分らしく楽しめたら良いのではないか

そう思います

坂道グループの大きなライブはほぼ円盤になります
そこに立ち会えた事実に付随する記憶は楽しい体験だけであるべき

一度きりの体験が皆さんにとって素敵な時間になりますように

コールやペンライトはきっとライブ慣れしているおひさまが引っ張ってくれます

最高のライブ体験になりますように

いいなと思ったら応援しよう!