![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100499315/rectangle_large_type_2_db430d9563ead668c4fcf0cb76e60733.jpeg?width=1200)
【写真】it's a flash,#slowlight
![](https://assets.st-note.com/img/1679049021192-qZ7wBmCHmV.jpg?width=1200)
(前回のつづき)
座席と座席が離れていない、講堂での授業だった。机の下では、その女の子に引き寄せられるまま、手を握られてしまっていた。指が絡んだり、両手で握られたり、くんずほぐれず感さえあった。
ドキドキしていた。断る理由もなかった。
少しずつ、距離は縮む。絡められていた指は解け、腕そのものをがっしりと捉えられてしまう。巻きつくように体を寄せられ、二の腕や、肘に、その子の胸の感触が、体の温度が、吐息が伝わってきた。僕はまだ、不慣れには不慣れだった。そして、正直に言うなら、やっぱり嬉しかった。
3クラスが集う、講堂の最後列では、そんな恋の駆け引き(←?)が、繰り広げられていた。
二日目の講義が終わるころになると、僕は、西村良太やヒロアキコマツとすっかり打ち解けて、親友と呼べるほどになっていたが(いまでも親友だと思っている)、その、先述の、とても積極的な女の子もぴったりとくっついて来ていて、クラスや同級生たちから「ファーストカップル」だと囁かれてさえいたらしい。
その女の子は、人前であることなんて無関係に、頬にまでキスをして、驚いてかたまる僕の唇にもキスをした。そして、「私たち恋人やねん」と、クラスメイトに宣誓した。
「あかん?」
甘えた声だった。
「あかんことないです」
どうにかそう答えるだけだった。
されるがままの、波乱の学生生活の幕開けでした。ありがとう、Sちゃん。
![](https://assets.st-note.com/img/1679049068465-JjeO622v9U.jpg?width=1200)
「人は高きに集まり、水は低きに集まる。天かす好きははなまるうどんに集まり、ネギ好きは丸亀製麺に集まる」
という、名言。
以前、勤めていた会社の、社長の発言。
実際のところ、人も低いところに集まっていると思う。老いも若きも。
楽しみたいと、楽をしたいというのは、別のこと。誰にでもできることや、簡単にできそうなことって、感動しない。その技術に憧れられない。
僕はよく料理をするんですけど、誰にでもできるような、簡単なことしかしない。だから、こっそりと自分のためにやっている。
![](https://assets.st-note.com/img/1679049114378-P7QPNSBJCA.jpg?width=1200)
ある、有名なお寺の住職の法話に。
「インターネット、SNSの時代もそろそろ終わり。必死に、汗をかいて働く人が生きるほうが良いのだと、人々は気づき始めています」
という話があった。よくわかる。
人は自由を享受するには、まだまだ未熟なのかもしれない。まだまだ、自由を獲得するには、幼いように思う。年齢を重ねた、中高年世代のほうが幼く感じるのは、滑稽で、悲しい。この国の縮図かもしれない。
![](https://assets.st-note.com/img/1679049145550-R1f6L3anXv.jpg?width=1200)
久しぶりに髪を短くした。
前髪を作って、パーマをかけた。金髪のボウズ頭もいいかなって思ったけれど、長髪からそこまで変化してしまうと、認知されない気がして。短いって楽ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1679049166870-msouQUPCHe.jpg?width=1200)
noteと並行して、昨年から執筆していた、「さよなら夏の日」という、約八万字の中編小説がようやく完成します。あと、3000字ほど、ラストを書くだけ。
腹話術師の父、ハル。すでに他界した母、はな。その二人の娘で小学六年生の、いなほ。前半を母が、後半を娘が語る、ひと夏の出会いと別れ。春の花から、夏に生まれた、いなほ。少し生意気で、とてもすてきな女の子だと、書いている本人が思います。
それからそれから。
新しい長編小説の着想があります。徹底したコメディにしようと思っています。それもやはり、主人公は女性。「超獣ギガ(仮)」も、「香南学園女子タイムトラベル部(仮)」も、どれもこれも女性ですね(笑)。
![](https://assets.st-note.com/img/1679049193751-Hwzyek954c.jpg?width=1200)
前向きで明るい、強い女性がいればいい。多くの太陽神が女性であるように、この世界を照らすのは女性なんだから。
太陽のような女性?
本田翼さんがいるじゃろう(笑)。
![](https://assets.st-note.com/img/1679049226666-vdPPLatw8p.jpg?width=1200)
ミラノコレクションを見るのが楽しい。シャネルのミューズに小松菜奈さん。めちゃくちゃかっこよかった。WWDとか、頻繁にチェックしてしまう。
服って楽しい。僕の目標はファッショニスタなんです(笑)。
男?
あるじゃないか、野球が。世界一を取ろう。日本代表ならやれるさ。
日本人の誇りを取り戻す、いい機会よね、なんて、セイジさん(友人)と話していたところ。
それでは、また。ビリーでした。
photograph and words by billy.
いいなと思ったら応援しよう!
![ビリー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110006137/profile_d6cc76f660e5f49a4e1c625b9810335b.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)