
思い込みはぶち壊すためにある
ノダ タマキ【しゃべるイラスト動画&メタバース企画・制作】
の投稿をご覧いただきありがとうございます😄
私は神奈川県横須賀市というところで、
動画やメタバースに関連するいろいろ
を制作している個人事業主です。
現在特に力を入れているのは
「しゃべるイラスト動画」の販売で、
これまで様々な業種の企業やお店の
動画を作らせていただいています。
制作実績をご覧になりたい方はYouTubeチャンネルから👇
最近、
苦手だったルーティンをいろいろと増やし、
忙しいながらもなんとか続けられている
という話を
以前もお話したのですが、
その経験を通して
もう一つ気づいたことがありまして。
それが
「思い込みはぶち壊すためにある」
ということ。
私のことをよく知っている人なら
ご存知だと思うのですが、
私はよく
「やった方がいいとはわかってるんですが、
私◯◯って苦手なんですよね
(だからやりたくありませんの意)」
という言い訳を言っていました。
いまでも言ってることあるのか?
自分はこういう人間だから、
それをするのは無理
と思い込んでいることが
けっこうあるんです。
その1つが
このブログを書く
という行為!
(,,゚Д゚)<ウソでしょ?!
ホントなんです(^_^;)
ブログを書くのが苦手な理由
という言い訳はこんな感じ👇️
「自分の考えはしょっちゅう変わるので、
文章にして残るのがイヤ」
「考えがコロコロ変わるやつだと思われると
信頼なくすんじゃ・・・」
「自分のブログなんて誰が求めてるのよ」
「発信するなら価値提供しなさいと言われるけど
自分には他人様に提供できる価値なんてない(T_T)」
そうなんです、
ブログを書くこと自体がイヤだったわけではなく、
ブログを書くことで自分が人からどう思われるか、
を恐れていたんです。
いまはこんなにも
思いつきで気まぐれで
ときには適当な記事を
恥ずかしげもなく書きまくっていますが、
ほんの数週間前まで
ブログなんてぜったい私には無理!
と断言していました。
じゃあ私の中で
どんな心境の変化があったのかというと、
1つは、
ある仲間のクリエイターの方が開催してくれた
「フリーランスが情報発信して仕事につなげる方法」
というセミナー。
具体的にどういう発信をするべきなのか
なぜ発信するべきなのか
ブログを始める人にオススメのやり方
これが大変刺さりまして、
セミナーを受けた翌々日に
このブログを再開し、
以来ほぼ毎日投稿を続けています。
※これを書いている前日、のっぴきならない
事情があって連続投稿が途絶えてしまいました(T_T)
実はこのブログは
3年前に開設したもので、
いくつかの記事を投稿していたのですが、
どうにも前述したような
不安な気持ちを払拭することができず、
ひっそり眠らせていたのです。
自己紹介の記事だけは
サービス案内のサイトにリンクさせていたので、
ブログ自体は残していましたが。
再開した当初はやっぱり不安で
こんな記事を世に出してよいものだろうか
と怯えていたのですが、
いままで自分では思いつかなかった
セミナーで学んだことを実践してみました。
それが、
記事追加を知らせる投稿を
FacebookとInstagramにすること。
すると、
それらでつながっている方から
「いいね」
がいただけたんです。
これが地味に嬉しい(´ . .̫ . `)
内容に対する「いいね」なのか
記事を書いたことに対する
がんばったね、の「いいね」なのか
読んだよー、の「いいね」なのか
本意がどうなのかはどうでもよくて、
私がブログを書いてSNSに投稿することを
世間様に許可していただいた、
そんな感覚に近いというか。
自己肯定感低すぎだろ!
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、
私の言ってることわかる方、
けっこういるんじゃないかなぁ・・・
それから、
いくつか記事を書いていくごとに
考えを文章化するという作業に慣れてきて
最近は誰かと会話するような感覚で
記事を書いている状態です。
それと
自分の似顔絵を使って
毎回ちょっとコミカルな感じにしている
サムネ。
サムネづくりも結構楽しんでいます。
時間がない時は超テキトーですが笑
一番のお気に入りはこれかな👇️
いまのスタイルになった
きっかけのデザインです。

話が脱線してしまいましたが、
あたまに戻しますと、
私はブログを書いたり
SNSで自己開示するのが苦手
と思い込んでいたけど、
少し勇気を出して行動を変えることで
思い込みはぶっ壊すことができる
それに
気付いたという話です。
むしろ
思い込みはぶち壊すためにある
ぶち壊した先に
人間の成長がある。
どんどん
ぶち壊していこうぜ\(^o^)/ペイ!
というわけで、
今回はここまで。
最後までご覧いただき
ありがとうございます💃♫