
らかんの湯 鬼十則
らかんの湯へ行く際に知っておきたい鬼十則を作成しました。
旅の予定を立てる際に是非ご活用ください。

以下は鬼十則の解説になります
1.武雄温泉駅ではICカードが使えないので切符を買っていけ
2022年9月に武雄温泉―長崎間を開通した西九州新幹線
それに合わせて駅や周辺も綺麗に整備されていました
ただICカードだけは使えないようで
他の駅からICカードで入場しても武雄温泉駅では出られません
他の駅からICカードで入ってしまった場合は駅員さんに申し出て
現金で清算する必要があります
さらに武雄温泉駅では入場記録の取り消しもできないため
他の駅で取り消してもらう必要があります
不可解なのはICカード付きの改札機は設置されているのですが
ICカード部分には使用不可の紙が張られていることです
「一時的に利用できない状況なのか?」と駅員さんに確認したところ
「元々使えない、あと2年くらいは使用できない予定」とのこと
どういう仕様なのでしょうか?(笑)
2.タクシーは駅の反対側で捕まえろ
らかんの湯は改札を出て南口(御船山口)側にあります
南口にはタクシー乗り場がありますが、タクシーが待機していないこともあります
そんな時は慌てず反対の北口にタクシーがいないか確認してみて下さい
南口側には1台もタクシーがいないのに北口には数台待機していることがあります
ちなみにらかんの湯へはバスでも行くことができるのですがおすすめできません
バス停はホテルの目の前にはなく、降りてから7-8分くらい急な坂を上る必要があり結構大変です
3.露天の喫茶室にあるプリンは必ず食え
以前は女性側にしかなかった露天の喫茶室が2021年11月男性側にもできました
サウナの合間に佐賀産ドライみかんやデトックスウォーター等を頂くことができます
その中でも一押しなのが「自家製プリン」です
美味し過ぎるので食べ忘れのないようにお気を付け下さい
備え付けの塩をまぶして塩プリンにしても絶品です
4.サウナ後にはフロントでお茶が振舞われるので浴室前の自販機で飲み物を買うな
浴室の目の前にMATCH等のドリンクが自販機で売っています
サウナ後に火照った体をクールダウンすべく、いつもの習性で買ってしまいそうになりますが、少しだけ我慢して下さい
フロントで日帰り入浴用のリストバンドを返却するとお茶が振舞われます
自販機の飲み物は入る前に買って、セット間の休憩に飲む方がいいかもしれません
(なお露天では無料でほうじ茶が飲めます)
5.武雄市図書館がすごいので必ず寄っていけ
武雄市にある市営の図書館は行く価値ありです

インスタなどで見かけたことがあったのですが、図書館というより洒落たブックカフェのよう
内観は海外の大学のような造りで、居るだけでテンションが上がります
蔦屋書店などを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブが手がけてるようです
6.武雄神社の樹齢3000年の御神木(武雄の大楠)は絶対に見に行け
前述の武雄市図書館の近くには奈良時代に創建された武雄神社があります
その武雄神社は樹齢3000年ともいわれる大楠を御神木として祀っています

全国屈指の大きさで、荘厳な雰囲気に圧倒されます
しかも本殿から2-3分で見に行けてしまう手軽さ
さらに今なら期間限定で音や光をチームラボが演出しており、夜に行くのもよさそうです
7.夜&朝の日帰り予約しろ
らかんの湯の宿泊は人気があり、予約が取りづらいです
また宿泊価格も安くはないため、日帰り予約で検討されている方もいると思います
ただ、朝に男女の浴室が入れ替えとなるため、両方のサウナを味わえることが宿泊者のメリットでした
しかし2022年7月より、朝時間帯での日帰り入浴も開始され、宿泊しなくても男女両方の浴室を楽しめるようになりました
そこで夜と朝に続けて日帰り予約をすることをおすすめしたいです
宿泊よりも費用は抑えて、男女両方の浴室を体験できちゃいます
8.夜はタクシーが捕まらない可能性があるので注意しろ
最終の日帰り入浴の場合、入浴時間が22:00-22:30となり、終了時刻がだいぶ遅くなります
その時間になるとホテルがタクシー会社に電話してもなかなか来てくれません
最終バスも終わっています
駅まで徒歩で向かうとなると30分程度かかります
タイトなプランニングをしていると乗りたい電車の時間に間に合いません
駅まで鬼ダッシュしなくても済むように旅程は余裕をもって立てましょう
9.付近のビジホは必ず事前に予約しろ
前項までに述べた通りに、らかんの湯に宿泊せず、夜サウナ後翌日の朝ウナに向かう場合は必ず付近のビジネスホテルに宿泊しましょう
サウナ旅ということで有名所に泊まりたい気持ちもわかりますが、
移動で疲れてサウナどころではなくなります
また、佐賀なので当日予約でも大丈夫そうに思えますが、
当日に電話すると意外と満室であるホテルが多いです
サ欲を出し過ぎず、翌日の朝ウナに向けてゆっくり休むことをおすすめします
10.九州駅弁グランプリの佐賀牛すき焼き弁当を食え
武雄温泉駅には駅カフェがあり、そこでは九州駅弁グランプリで連覇を達成した佐賀牛すき焼き弁当が売っています
イートインスペースがあるので、電車が来るまでの時間に食べてもいいと思います
佐賀に来たなら佐賀牛ば食べんとね
以上、らかんの湯 鬼十則でした!
