![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163384616/rectangle_large_type_2_65a9960228838114014c6201df9e31a9.png?width=1200)
【栃木県DIY未完のキャンプ場】キャンプ用品や場内で使用するものを保管する物置を追加したんです! No.4
バードベルの山頂にたくさんの桜の木
があるので週末、開花状況を確認しに
登頂しましたが息切れが酷く、倒れる
かと思ったヨッシーです。体調が悪い
時に登るのはやめましょう
さて、キャンプ場整備で使用する工具
道具を保管する物置としてJRコンテナ
を準備したわけですが、それとは別に
キャンプ用品やその他、綺麗なものを
保管する物置も今後必要ということで
購入することにしました
その物置は通常ご家庭にもあるような
物置です。有名なのはヨド物置でしょ
うか?僕はメーカーではあるか比較的
価格が安いタクボさんの物置を購入し
ました。サイズはまずまずの大きさで
確か3m×3mくらいあるものです。
物置の材料が届きそのままにしておく
と盗まれる可能性があるため、時間の
ロス無く建てられるよう僕と相方と
友人のNやん(にしやん)3人で取り
掛かりました。
早速ここでNやん=にしやんと明らか
にしておきます(笑)
日中も動くと結構暑く汗をかきながら
ああでもない、こうでもないと言いな
がら一生懸命、作業を進めます。
このスチール製の物置というのは工場
で部材は加工され、寸法もくるいなく
成形されているんですが組み立てると
以外と立てにくい部分が出てきます。
それは材料そのものはやわらかいので
歪んだりひねりが加わったりと上手く
やらないと組み上げにくいのです。
サイズも大きい方のため余計にその
ような問題が出てきます。
それなりの時間はかかりましたがひと
まずは完成して新たな物置が追加され
ました。そしてバードベルには物置が
2つ設置されました。
とはいえ、設備といえるものはこれだ
けです。水もない、トイレもない
電気もない。整備をしていくには
結構不便です。
これから整備を進めていくためには
いくつかの課題をクリアにしていく
ことが必須になってきます。
整備に使用する工具・道具も充電式
バッテリーを使用するものが多い
ため電気も必要です!
さぁ次はどうしていくのか…
アイデアは一応、持ち合わせている
のですが、少しもったいぶってその
答えは次回のブログで書いて
いきたいと思います!
それでは皆さん、次回の記事を
是非、ご覧いただけたら嬉しいです
See you