![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165515807/rectangle_large_type_2_27f0761749710b66a743fb0fea05dbb6.jpeg?width=1200)
【栃木県DIY未完のキャンプ場】トイレ・炊事場小屋の構想 No.25
6月の梅雨時期というのに驚くほど暑
い暑い皆さんサウナは好きでしょうか
この蒸し暑い中、作業するのはサウナ
に入った状態で作業するのと変わらな
いでしょう!サウナが好きな人は良く
整った!などと言いますがこんな蒸し
暑い状態で何が整うのか?少しも理解
ができないヨッシーです。偏見かもし
れませんがお許しください
さて、水に関する設備工事が進む中
肝心なトイレ・炊事場小屋はこの時は
全く手つかずどんな小屋にするのか?
いろいろな動画を見たり小屋の本を買
って読んでみたり久々に勉強をしまし
た。仕事絡みで工務店さん等住宅に関
係する方々は幸い知り合いがいたので
すが小屋作りは僕にとっては全く別な
感覚の建物のイメージでした
DIYということもあって自由な発想で
自由な作り、細かいことは気にしなく
て良いだろう。そんな考えがそうさせ
ていたのかもしれません。とはいえ建
物構築はズブの素人な訳でして、その
モチベーションはDIYで自分が自由に
できることとコストをかけられないと
いう制限でした!
ここで初めて語ることですが本とにら
めっこし、シャープペンシルと消しゴ
ムをもってノートに間取り図のような
ものを描いたり消したり日々やってい
ました!
図を描いているときは作ることを考え
ていないのでこれがいい!こっちのが
いい!自分勝手に描きまくっていまし
た。
今思えばこの時は一番楽しかったよう
に思います。そして一定の考えがまと
まり作業に入っていくわけですが、ま
ずは材料の準備です材料は先輩の工務
店から余りものをいただいたり、必要
なものだけ購入するように努力しまし
た。
いよいよ初めての小屋作りです。幸い
道具に関しては仕事上で持っているも
のも多く高い工具などは買わずに済み
ました。最初は小屋の基礎土台作りで
す。基礎に関しては束石を使いました
土台に関しては90角のヒノキを使い
作りました。この作業も冬でしたので
手が冷たく、かじかんで辛かったのを
思い出します。
週末、にしやんが来てくれた時は良か
ったのですが平日、仕事がない時の一
人作業は寒空の中、なんとも言えない
切なさがあったのも正直な感情です。
それでも進んでいくとそんなことも思
わず楽しくなってきました!思った
以上に時間がかかったように思います
が小屋の土台が出来上がりました!
ここまででも良くやった!そんな風に
思いました。まだまだこれから沢山や
ることあるのにもかかわらず。そして
ここから苦難な小屋作りが続いていく
ことになります。その内容は引き続き
ご紹介していきます。Youtubeも是非
ご覧ください。
本日も、こちらの記事を読んでいただ
きありがとうございます。また次回も
このブログを見ていただけたら嬉しい
です!
ではでは See you