![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165271681/rectangle_large_type_2_d7fefdb1eb0df1686f7d392d2cb1caae.jpeg?width=1200)
【栃木県DIY未完のキャンプ場】今年も無事に天然蛍の舞を確認できました! No.21
みなさん、こんばんは!保護猫ジルち
ゃんが来てからジルちゃん中心の生活
です。そしてジルちゃんが早くもトイ
レでちーことうんちくんもできるよう
になり嬉しいヨッシーです
先週末は久しぶりににしやんも来てく
れて草刈り等、場内のメンテをしまし
た!トイレ棟の進捗に関しては実は実
は少しずつ進んでいます。しかし、動
画も写真も撮っていないための後ほど
の乞うご期待とします(笑)
極力DIYで仕上げているキャンプ場です
がいろいろと作っていくと困難にぶつ
かります。プロじゃないので当たり前
なのですが結構それがキツイのは本音
です。しかしそれをクリアすると一つ
技術を習得したような感がありデキル
自分になった錯覚を起こします
そんな風に右往左往しながら作業を進
めています。だんだんと先が見えてき
ているのですが最終イメージが湧かず
進めながらヒントを得ようと思ってい
ます!これから梅雨の時期に入るので
雨の降らない時間は有効に使っていこ
うと思います。
さてこの6月という季節に入ると恒例の
確認事項があります。バードベルの敷
地脇には幅1mくらいの小川が流れて
いて近隣の田んぼの水にも使われてい
ます。実はその川では毎年、天然の蛍
を見ることができるのです
僕のあくまで経験なのでエビデンスが
あるかどうかはわかりませんが湿度の
高い日には蛍がたくさん見れる傾向が
あります。湿度の低い時に蛍が見れな
いのではなく圧倒的に見れる数は湿度
の高いジメジメした夜に多いと思いま
す
そして本日6月17日月曜日21時
30分頃蛍を確認することができまし
た!ちなみに私ヨッシーの誕生日は
3日前の6月14日です
ここまで無事に生存することができま
した!ありがとうございます。
と余談はさておき、数多くの蛍が小川
とその周辺及び田んぼにピカリと光る
舞はとても綺麗でした。今年は昨年よ
りも数が多い気がします。まだまだ
自然が豊かな状態で残っていることを
有り難く思います
以前、隣の小川から川の水をくみ上げ
る目的で作った階段を最終的には蛍鑑
賞や夕涼みの場所として利用できるよ
うにしたいと思っていたのですが草刈
り等のメンテをおろそかにするとあっ
という間に雑草の茂みになるので簡単
ではないことを実感しています
ひとまず今年も無事に天然の蛍を見る
ことができてホッとしています。ここ
バードベルがオープンした際は一つの
風物詩として楽しめると思います。そ
れまで少しお待ちください
それでは本日もこちらの記事を読んで
いただきありがとうございます!そし
て次回もこのブログを見ていただけた
ら嬉しいです
ではでは See you