
【あおさぎ。の地鳴き】2024.9.6 世界シギ・チドリの日
深夜にnoteの記事を書いていた時のこと、左下の検索バーにシギ・チドリのような鳥のイラストがあるのに気づきました。

このイラストをクリックしたら、なんと今日2024年9月6日は「世界シギ・チドリの日」だったのですね!全く知りませんでした…。
バードリサーチによると、「世界シギ・チドリの日」とは…
「健康な湿地帯の集団は健康な湿地を表すを念頭に、危機的な状況にあるシギ・チドリの保全や調査について一般の関心を集め、シギ・チドリを守るためのキャンペーンで、ハンガリーの鳥類保護活動家ジョージ・ジムリー(Gyorgy Szimuly)氏が提唱した」
…とのこと。これに便乗して、各地でシギ・チドリ一斉調査等が行われているようですね。
これをきっかけに静岡県内の海岸でバードウォッチングして、そこで出会ったシギ・チドリを紹介したいところ…なのですが、育児休業から復職すると、これまで1週間の中に分散させていた諸々が土日の休日に集約されて案外時間がないのです。
とは言え、せっかくの世界シギ・チドリの日ですので、これまで私が出会ったシギ達をご紹介します!
まずはイソシギさん!


気持ちよさそう!
続いて、アオアシシギさん。

トリミングしたら画像が粗くなってしまった…
いずれのシギ達も2019年9月7日に東京港野鳥公園で出会いました(奇しくも1日違い!)。この公園ですが、時間帯によっては広大な干潟が広がるので、たくさんのシギ・チドリ、サギ類、それらを狙う猛禽類等に出会えるのでオススメです!
不意にこれを記事にしたくなって、バードウォッチャーらしく「地鳴き」というタイトルにしました(「囀り」ではないのがポイント(笑))。野鳥の地鳴きは野鳥同士の日常会話みたいなものですが、そんな感じで日記というか呟きというか、気ままに書いていこうと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!