![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54253968/rectangle_large_type_2_4770af9ffef4509af11f06517c2204f0.jpeg?width=1200)
Photo by
nikumori
風呂の水回りが壊れた話
築14年?位になる我が家
比較的新しいけどここ1、2年ぶっ壊れるものが多い
・キッチンの水回りの不具合
・風呂場の水回りの不具合(2回目)
・2階の洗面台の水回りの不具合
・天窓から水漏れ
前のボロい家はこういうことなかったんだけどなぁ 特に風呂場の水回りが厄介なタイプらしく、直しづらくて費用がかかった。
なんでもグレードに良いものにすればいいってわけじゃないんだねぇ。
グレードが高いものほど面倒になる場合があるらしい(部品がなかったり、修理に手間がかかったり)
なのでこういう部分は汎用性の高いものにしたほうが、もしものときに困らないのかも。
天窓についてはまたいつか書くけど、基本的に屋根は変なことしないほうが良いってのが散々調べて出た答えw
自分がいつか建てたり、中古物件買う時はそのへん注意しようと思う。 まー、ロマンのある家はそれはそれで憧れるし語りたいけどまたいつか。