![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68755047/rectangle_large_type_2_636ba59dfc4edd28de4f2a00c84b11ac.jpeg?width=1200)
冬×車×ガラス凍結防止
雪国に暮らしてますViollanteです。
この時期早朝はバキバキですよ、ガラス。
車の暖気で溶かせばいいんですが、待ってる時間ないので
今まで色々使ってみたんですが、それの感想noteです。
目次
・スクレーパーのオススメ
・解氷スプレーのオススメ
・対策グッズのオススメ
スクレーパーのオススメ
スクレーパー、ガリガリ削ぎ落とすヘラみたいなやつです。
プラスチック製なので傷ついたりはしません。
普通の形のやつでもいいんですが、ガリガリやって車内から見てみると
意外と視界が悪かったりまだ残ってたりします。
なので僕のオススメはこれです。
これまじで盲点でした、メガホン型すげーです。
メガホン型はフロントガラスの曲面にほどよくフィットするため
通常のヘラ型よりめちゃくちゃ効率良く削れますw
ただ形的にどこ置いとけばいいのかってなるのがデメリットですかね。
あと案外耐久性がないかもしれません(ワンシーズンで割れた←
解氷スプレーのオススメ
解氷スプレーは主にエタノールやイソプロパノールというアルコール類が使われているスプレーです。
なんでかわかりませんが、氷が一気に溶けて再凍結も防止します。
缶タイプのは遠くまで噴射できるので、
運転席側、助手席側など回り込まなくても使えます。
ただ缶って噴射してると缶の中の圧力が低下して缶自体が冷たくなるので
ずっと持って噴射してるとしんどいです。冷てえ。
なのでオススメこういうボトルタイプがオススメ
デメリットは缶タイプよりちょっと高いかなってくらい。
対策グッズのオススメ
色々使ってきましたが、
そもそも凍らせなきゃいいんでない?と思ってたどり着いた一つの答え。
こういうので良かったんですね、実は。
デメリットとしては
他グッズより高めってのと、セットするのだるいってことぐらいです。
風で動いて朝みたらなんもカバーされてなかったりもしますがw
マグネットなどで対策できます。
消耗品じゃないので一回買えばずっと使えますし、
車中泊とかでも使えたりします(内側から吸盤で貼るサンシェードより全然手軽)
以上
雪国からのNoteでした、ご購読ありがとうございました・。・b