![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164993335/rectangle_large_type_2_23a2ab784b331438df4a86f3120eedfd.png?width=1200)
2024今年の大会やってみた感想ー子育て仕事と趣味は大変だったー
はじめに
今回の記事は、Splatoon Advent Calendar 2024に誘われての記事になります。他の方の投稿も見ていただければと思います
Splatoon Advent Calendar 2024
自己紹介
改めまして、Splatoon非公式大会の運営の一人、びのと申します。過去にやった大会はこんな感じ↓
・123杯※チーム合計年齢制限123歳以下
・エイジチャンプルー※チームに30代2名必須
・おとうさん杯※おとうさん限定の大会。
・檸檬堂杯※飲酒してヤグラを楽しむ大会。ガイドライン制定により閉幕
最後の大会が一番知られていると思いますが、エンジョイゆるめの大会の人と思っていただければと。
さて、今年2024年なのですがどんな活動してきたのか。また生活の変化によるものはどんなもんだったかをつらつらと書いて行こうかと思います。
生活の変化について
2023年ですが、子どもが生まれました(ひゃっふー!)。生まれる2ヶ月くらい前まで大会の運営をしていた(最後はやっぱり檸檬堂杯でした)のですが、そこから生活が変わり、「大会なんかやってる場合じゃねぇえ!!」という状態で、子育てに専念してました。他も実は色々あったんですが、割愛!!
#スプラ大会覚書でアイディア出し
#スプラ大会覚書
2023年からになっちゃうのですが、2024年もは思いついたら書いてくメモ書きみたいな大会案を書き連ねていくものを始めました。大会運営はしばらく出来ないけど案は出せるし今後のためにメモ残しとこうという考えです。この中からいくつか企画が実現したのがあったので、やったぜみんなさんきゅー!と思いました。
大会運営スタイルの変更
子育てが少し落ち着いて(子どもがすごい夜よく寝てくれる様になったので)運営はちょっと再開しようかと色々と動きました。ただ、今までやっていたように自分で配信して自分で喋っては無理!!というのが分かっていたので、自分は運営作業裏方、企画など。そして共同で運営をして大会を作っていこうとやってみました。結果としては、大会が本番あまり問題もなく動いて良かったと思います。
この場をお借りして、うえのさんとみもさんに感謝の意をお伝えします。色々と手助けいただきありがとうございました!!
反省点としては、どの企画も、Xのインプレッションだけ見ればいい数字と思いました。が!参加者がなかなか集まらなかった(64チームまでなかなか届かなかった)というのは、特殊なルールが多かっただからかと思いました。
また自分が活動を半年ほどお休みしていたのと、ガイドラインによる影響もあるのかと思います。64チーム以上規模の大会減った感じしますけど気の所為ですかね?
また大会運営を再開するに当たり、運営くん(仮称)を描いていただきました。運営くん
ガイドライン制定によってスプラトゥーンのキャラクターそのまま使用が難しいため、今後色々と追加出来るようにという意図もあります。運営くんには今後も頑張ってもらおうと思います。余談ですが、手に持っているのは「纏(まとい)」といい火消しの目印として過去に使われていたものがモチーフです。大会はここだぞー!という感じになればいいとお願いしました。二徹りおんさんその節はありがとうございました!
以下、自分が関わった大会
イカペアレンツ杯※アドバイザー(うえのさんがメイン運営)
母限定ペア、父限定ペアで各リーグ、トーナメントを実施。
最後は母最強父最強同士で対決する大会。母側は32チーム満席とママさんイカプレイヤーはまだまだ盛況だと思わせる大会でした。
運も実力杯※第1回はアイディア出し、第2回は運営も入る(みもさんと共同運営)
第1回は、使えるスペシャルウェポンが限定される大会。
第2回は、使えるブキがだんだん減っていく大会。
なお使えるブキはランダム選出という運要素がかなり強い大会。
4500H杯 (うえのさんと共同運営)
スプラトゥーン3のプレイ時間の合計が、4500H以内で組むことが条件の大会。600RP超えとインパクトはデカかった模様。
第2回おとうさん杯
2年ぶりに実施。その名のとおりおとうさん限定の大会。あ、おとうさん杯あったんだ!と言われる感じではありました(・_・;)でもしょうがないよね
今度の活動についてと更に生活の変化が来てる件
今後についてなのですが現状を簡単に言うと
正直、暇が出来るか分からん中で大会を進めるってなかなか厳しくない?
と、言う感じです。
平日は毎日21時、22時帰りがデフォになりつつあり絶望。土日は昼間かわいい子どもとワイワイガヤガヤ。そして寝かしつけた後は妻と一緒にゲームしたり映画見たり話したり。(最近ハリー・ポッター全部見ました。初見でした。)
つまりはほとんどないかもしれない!!
という感じです。(別ゲー出すなら未だに狭間の地DLCやれてないとかそんな感じです)前までは、もう少し時間が取れたというのと、もう少し夜中起きてられたとかそういうのもありますが(2時まで起きて作業とか)
少ない時間を使ってどう進めて行くか、というのが課題だなと思います。
現状では
・企画は数ヶ月前から徐々に進めて行く。
・UnionINK(スプラトゥーン運営の共同コミュニティ)のみなさんの手助けを借りる
がメインな手法ですが、自分の企画をやりますよ~って人が一人いるだけでだいぶ違うかもしれないと書いていて思いました。後継者育てというかアイディア実現請負人というかそんな方で賛同者がいればいいなぁ…(願望)
と言いつつ企画は進行中です。お待ちいただければと思います。世代ごっちゃまぜ企画久々の復活です。
他にも色々とやりたいなーというのがちょこちょこあるので、ゆっくり進めていければと思います。
今後とも大会へのご参加など、ぜひぜひお待ちしております
最後に
これだけは言いたいんですが、自分の子どもが可愛くてしょうがないです。スプラトゥーン楽しんでくれる子どもになってくれればいいなぁとちょっと思います。
あと大会するのはやっぱり楽しいです。出来なくなった大会もありますけども、それはしゃーないので企画を考えていかねばなりません。この考える行為がまず楽しい。そして受け入れてもらえるかはやってみなきゃ分からない。しばらくはそんな感じでクソみたいな企画も、楽しそうな企画もちょこちょこやっていけたらなと思います。
やってみたい企画としては
・残業杯(残業時間が制限となる大会)
・カオスオーダーカップ(秩序ブキ、混沌=3初出のブキ しか使えない。モンハンのハンマー?ありましたねぇ…)
がありますが実現はいつの日か…4出ちゃうかもしれないですね…
子育てしつつ大会やるおじさんのスプラトゥーンはまだまだ続きそうです。
そんなところでこのnoteはおしまいにします。
また年明けの企画でお会いできればお会いしましょう!では!