見出し画像

定年再就職の単身生活を行き抜くための徘徊。奈良 キトラ、飛鳥路。

どうしても休みの日は朝早く目覚めてしまうので、かねてから計画していた
奈良明日香エリアを散策したくなりました。
今の自分にとっては暇は本当に大敵なのです。


また、壷坂から。
そして、キトラ、高松塚古墳。

壺阪駅を降りて直進すると
車が多いのは意外でしたが
キトラ古墳入口
朝早い時間でした!
かわいい墳墓
近くに体験館
キトラから徒歩20分で高松塚古墳に
こういう案内は助かります。
開館前なためスルー。

民家でしたが、なかなか風情が。

とにかく、ここまでは休憩いれて40分。高松塚古墳から、棚田とミカン畑の道をたどりました。この界隈は 立部姓が多いのか?と思わせる道案内も。これは分岐の目印の平和塔。とてもザ田舎!という道でした。

平和塔
立派な昔風の家並が
立派な役場

亀石、橘寺、石舞台古墳、岡寺

ここから更に名所を目指しました。

民家の横にあるんですね
聖徳太子の生誕の地
橘寺 珍しく入場料払います
石舞台古墳
石舞台から徒歩だとここを下ります
観光地っぽい雰囲気が
今年の紅葉は期間が短いとか
とにかく色鮮やか
三重宝塔と紅葉

飛鳥寺飛鳥京跡、酒船石、飛鳥寺

タイミングよく京跡地が公開されてました。飛鳥京の一部だそうです。

発掘跡から徒歩10分
酒船石!
飛鳥寺 大仏は観ませんでした。
寺の郊外に曽我入鹿首塚

大宮大寺跡、紀寺跡、藤原宮跡

下を向いて歩いていたら


ここから更に真北へ
大官大寺跡
紀寺跡
藤原朱雀大路跡
ここから更に真北に
広大な土地 藤原京跡
とても広い!
帰り際に 本薬師寺跡
ここが本家、薬師寺



ここまで読んでいただく方には感謝したいです。
近鉄壺阪駅から、畝傍御陵駅まで歩きました。ほんと疲れました。
この夜は熟睡できて目覚めも最高でした。
暇は大敵ですね。



いいなと思ったら応援しよう!