![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118026963/rectangle_large_type_2_4f26f7db6a3c03a989764e2ef0ad4078.png?width=1200)
見た2023夏アニメ
前シーズンの感想はこちら
見てた本数は10本といつもより少なめです。もともと見たいアニメが少ないシーズンでしたが、音MDMがあったのであまりアニメに時間を取っていられなかったので、特に見たいものだけにしました。
AIの遺電子
AIが発達した近未来で、様々な悩みを抱えた人たちが医者の主人公の下に診察を受けに来る話。
毎話1、2本の単話完結のエピソードが描かれます。どこかで見たことがあるような展開もあるんですが、この作品には「人間」「ヒューマノイド(機械+人間)」「AIロボット」の3種類の存在が同じ社会で暮らしていて、それらが絡むユニークな問題も提示されて面白いです。そして、いくつかのエピソードは結末をはっきり描かず、視聴者に委ねて考えさせてくるんですよね。「こういう未来があるかも」という事例集として、楽しめた作品です。
EDはGReeeeN。GReeeeNらしい素敵な曲です。
(しかし、映ってるキャラクターのほとんどは本編に出てこない!)
アンデッドガール・マーダーファルス
小気味良いテンポの会話劇、好きなんですよね~。基本推理ものでありながら、第二章 ダイヤ争奪編は鳥籠使い一行、ホームズ、ルパン、バンケット、ロイズの大混戦が繰り広げられて盛り上がりました。
三木眞一郎ボイスのホームズ、かっこよすぎ。
OPもかなり好きです。歌ってるCLASS:yは韓国のアイドルグループで、言われてみればK-POPだこれ。最初イントロ部分見たときにもう面白いアニメだって感じました。
呪術廻戦 第2期(第1クール)
面白いですね
SYNDUALITY Noir(第1クール)
ゲームとのメディアミックス展開が行われるオリジナルアニメ。無難に面白い・正統派ロボットアニメという印象です。世界観の描写が丁寧で見やすかったです。第2クールは2024年冬。
スパイ教室 2nd season
面白かったけど、取り立てて良かった点や驚きがあったわけでもないという感じ。最後の敵の「紫蟻」は偉そうな態度だけでちょっと魅力の無いキャラクターでした。
ゾン100〜ゾンビになるまでにしたい100のこと〜
アキラの上司がとことん嫌な人間で、6・7話はかなり見るのがしんどかったです。
最後まで放送できずに終わってしまいましたが、10話以降の配信待ってます。
テレビ放送最後の9話でついにOPが完成。EDとともにすばらしいです。
七つの魔剣が支配する
剣と魔法の学校に通う主人公たちが、事件に巻き込まれたりしながら成長していくお話。ストーリーも面白いし、4話のバトルシーンはカメラがぐるんぐるん回ってめちゃくちゃ迫力がありました。ミリガンやオルブライトも魅力的なキャラクターです。6話で主人公の大きな目的が明らかになって、ますます面白さが増しました。引き続き2クール目も楽しみです。(訂正追記:15話で終わりのようです)
ナナオが結構好みのキャラクターですね。
Helck(第1クール)
面白くなくはないけど、いまいち盛り上がりきれなかった印象。序盤の新魔王決定戦が一番面白かったですね。『異世界おじさん』の藤宮役を努めた小松未可子さんのツッコミがこの作品でも光っていましたね。バカーっ!!!
2クール目の展開に期待。
無職転生 Ⅱ ~異世界行ったら本気だす~(第1クール)
1期に引き続き高クオリティでストーリーも面白いアニメでした。
最終話はハッピーエンドで終わりましたが、エリスと再会したときに一悶着ありそうで、すでに今後の展開が不安……。1期最終話の演出からして、おそらくゼニスも助からなさそうなので、まだまだルーデウスの苦難は続きそう。2024春の2クール目も期待。
るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-(第1クール)
旧作は昔アニマックスで断片的に見たことがある程度なので、新鮮な気持ちで見ています。いやー面白いですね。ストーリーもわかりやすいし、剣戟アクションもかっこいい。
OPはR-指定のラップパートとサビのAyase節がめちゃくちゃ気持ちいいですね。すばらしい。EDのリズムも好きです。
秋アニメ
注目作品が多すぎる!