高齢地区の自治会長を現役世帯がやることになった話 会議編
こんにちは
4月になり忙しく中々更新できませんでした💦
さて、こちらのnoteでは現役世代が高齢地区の自治会長をすることになった話のレポをお送りしております
4月5月は一言で言えば
会議ラッシュ突入!!!
って感じで1時間2時間持って行かれるので負担感えぐいです🤮
自治会長が出席する会議には大きく分けて2種類あります
✅関係団体の総会への出席
必要なの?その団体。ノリと勢いで作ったんじゃないの?
役割不明正体不明な関係団体からの招待が来るわ来るわ
何故かラッキー(?)なことにすべて出席できる日程でしたので出席
よくわからん事話されて拍手して終わる総会。
その質問でお前の人生が左右されるのか?ってくだらない質疑応答時間
時間が伸びるので止めて欲しい
など色々思いをはせながら出席してきました
どの会議も終わって
「この場に俺必要でしたか?」と胸にとどめ帰りました
✅自分が主体の会議
担当エリアの役員会議もありました
私が会長を務めるにあたりやっていきたい方針など語りました。
資料データ作成は6時間↑
去年からのデータを少し弄れば簡単にできたのですが
なにぶん歴代の年寄りが必死こいて作っためちゃくちゃなデータなのでデザインがイマイチ。しばらく会長したいので自分が分かりやすくするために。
そして資料製本も製版機?を使い500枚近くを印刷。
オンラインにスライドデータアップして各自手元で見てくれん?って感じ
紙もったいないし私の500枚の印刷にかかった2時間返して欲しい🤣
✅総括
自分が会長である自治会に関してはある程度改革できるけど関係団体の
やり方や方針は口出しできないので関係団体の総会出席は割と癌だなと…
前任の会長から4月5月は会議の出席がちょっと忙しいけどそれを越えたら
あとはほとんど何もないと言っていたのを信じて頑張ります😂