![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148677988/rectangle_large_type_2_4930932052e381f22acac7146d725cca.jpeg?width=1200)
【職業訓練校】訪問介護(ヘルパー)実習。
昨日、一昨日(7月25日・26日)の2日間、訪問介護(ヘルパー)の実習に行って来ました。
ヘルパーさんに同行させてもらい、訪問介護の仕事を学ぶというものです。
1日目も2日目も、とにかく暑い!暑かった~!
というのが感想の中の比重が大きいかもしれない・・・(;^_^A
そんな暑さの中、私が同行させていただいた4人のヘルパーさんは
70歳代2名・60歳代1名・40歳代1名でしたが
とにかく、皆さま、明るく楽しく優しい!
そして、てきぱきと時間内にやらなければいけないことを
こなしていらっしゃり、尊敬でしかありませんでした。
実習に来る学生(私も、この年齢だけど一応、学生(;^_^A)に
対応してくださるくらいなので
どの方も、ヘルパー歴が長くて、経験豊富な方たちばかり。
そこで、
この仕事を長く続けられるのは、どうしてなのか聞いてみた。
「自分ひとりで仕事をするので気が楽。」
「時間に融通を利かすことができて良い。」
と、皆さま仰る。
なるほど。
ふむふむ・・・だ。
実際に、職業訓練校を卒業してすぐ、ヘルパーとして
働くには、ハードルが高いと思われる。
学校の先生も、そのようなことを仰っている。
まずは、施設で働いて、介護技術を身に付けてから。
の方が、安心して働けるように思う。
ヘルパー不足の今、未経験者でも雇ってもらえるみたいだけど
その時は、きっと、未経験者でもできる仕事から
始めさせてもらえるんだろう。
でも、
やっぱり私は、障害者支援施設で働きたいなぁ。
と、しみじみ思った2日間でした。
来週から、3日間は、デイサービスに実習へ行きます。
そこでは、どんな人との出会いがあり、
どんな経験ができるのか、楽しみです。